特殊車両シャドウ・ボーダーに乗り込み、虚数空間から現実世界のロシアへと辿り着いたカルデア残存勢力。
そこは通常のロシアではなく、異聞帯が支配し、ヤガと言われる存在がいるロシアだった。
そして、カルデアのマスターである立香は霊基グラフと落雷の力を用い、サーヴァント、アヴィケブロンを召喚。
魔力の豊富に籠った素材が大量にある異聞帯では、まさしくアヴィケブロンのゴーレム作成の力はチートそのものと言えた。
だが、それでも戦力は足らない、というのがアヴィケブロンの正確な戦力把握だった。

『ふむ、では君の分析からすると、純粋に戦力が足らない、と?」

「ああ、確かにこのロシアでは現代と異なり、自然界自体に豊富な魔力が秘められている。
そのため、僕は容易く無数のゴーレムを作り上げる事ができる。
だがそれには弱点が伴う。
つまりは、ゴーレムを生み出している僕を叩けば、それで終わりという事だ。
敵もそこが気づかぬ間抜けではあるまい。
故に僕自身とマスターを護れる戦力が必要だ。
しかも僕と同じように戦力を生み出せるようなサーヴァントならいう事はない。」

確かにアヴィケブロンのいう事は正しい。
現状の敵であるオプリチニキにはそこまでの思考能力は存在しない。
だが一度「ゴーレムの発生源であるアヴィケブロンを真っ先に攻撃する」というルーチンを学習したなら
今度はそれを最優先にしてくるという厄介さがある。
今はゴーレムを護衛役としているが、そうなった時の護衛役となるサーヴァントはやはり必要となるだろう。

『―――なるほど。確かに戦力が足りないというのは正論だ。
だがキャスター。正直にいうなれば立香くんの魔術回路から生み出される魔力では
常時現界できるサーヴァントは君一人が限界だ。
戦闘時には一時的にサーヴァントを仮想現界できるが…。』

それを聞いてアヴィケブロンは頷く。
カルデアの情報などを聞いて、彼は現状を正確に把握しているのだ。
確かに魔術師見習い程度の実力しかない立香では、サーヴァント一騎を現界させるのがやっとだろう。
まして魔力供給となればなおさらだ。
彼単体の魔力回路では到底サーヴァントを複数現界させる事など不可能である。

「なるほど。以前では確か膨大な電力を魔力に変換できるカルデアの炉心、
核融合炉があったからこそ数十体ものサーヴァントを使役できたが、それが失われたとあってはな。
分かった。ではこうしよう。パスを分割して魔力は僕の方で何とかしよう。
マスターはサーヴァントの現界の楔になるだけでいい。」

それを聞いて、ダ・ヴィンチは思わず口笛を吹く。

『ヒュウ。そんな事もできるのかい?
流石はキャスターのサーヴァントだ。』

「確かに僕の魔術はゴーレムに特化しているが、それだけではない。
僕の得意とする数秘学を応用すればこのような事も可能だ。」

アヴィケブロンはゴーレム作成に目が引かれるが、数秘学と呼ばれる魔術基盤を作り上げた魔術師である。
数秘学とは「数は神秘であり数そのものに運命が存在する」という占術の一つである。
アヴィケブロンはその中でもカバラにおける数秘学の魔術基盤を作り上げた。
実際、その数秘術はゴーレム操作にも使用されており、
ノタリコンによる短縮詠唱と組み合わせる事により、複数のゴーレムに複数のコマンドを一瞬で打ち込む事を可能とする。

また例え魔術回路や魔術術式と言えど、回路や術式である以上数とは無縁ではない。
数秘術を通して、それらの術式をカスタマイズしたりコントロールする事は優れた魔術師である
アヴィケブロンには十分に可能である。

そして、彼の提案した魔術術式、パスの分割は平行世界でとあるマスターが開発した物である。
アヴィケブロン自身はそのマスターとは無関係ではあったが、
マスターの魔力不足に対しての対応に対する結論がそこに至ったのは、両方とも称賛すべきであろう。

「ええと、つまり……?」

「つまり、マスターの存在をアンカーとして英霊を召喚し、私が魔力を注ぎ込む事によって
英霊を維持する。これならばマスターにも負担がかからずに英霊召喚が可能だ。」

なるほど。と立香も頷く。
様々なサーヴァントからの魔術講義を受けている立香は、
以前より多少なりとも魔術についての知識はついてきている。

『それにアヴィケブロンの言っているサーヴァントの候補にも一騎検討がついた。
『彼』ならば人格にも問題はなし。君たちの心強い味方にもなるだろう。
霊基グラフの『縁』を強めにセッティングしておいた。これならば間違いなく召喚可能なはずだ。』

もちろんダ・ヴィンチとて漫然と過ごしていた訳ではない。
アヴィケブロンのリクエストに叶う英霊。
今までカルデアの召喚に応じ戦ってくれた様々な英霊の霊基を探し、
彼のリクエストに叶う英雄を探し当てたのだ。

「結構。では始めるとしよう。浮遊型ゴーレム、起動開始。」

そのアヴィケブロンの命令に答え、浮遊型ゴーレムはふよふよと空中に漂い出し、巨大な雷雲の中へと入っていく。
それに吊り下げられているケーブルはしっかりと霊基グラフのトランクへと巻き付けられている。
一見雷雲の中で停止してふよふよと浮かんでいるように見えるが、猛烈に風が吹き荒れる雷雲の中で
一定の場所に留まっている所を見るとある程度の推進力はあるようである。

そしてその浮遊型ゴーレムの表面は金属で構築されている。
こんな物が激しい雷雲の中で浮いていてただですむはずがない。
当然、すぐさまゴーレムに向かって強烈な雷撃が襲い掛かる。
雷撃が直撃した浮遊型ゴーレムは、その雷撃をそのまま霊基グラフへと流し込む。
アヴィケブロンを召喚したときと同じように、その雷撃に呼応し、霊基グラフが英霊召喚を開始する。

「サーヴァント、キャスター。チャールズ・バベッジ。
再び召喚に応じ参上した。久しいな立香。また戦える事を嬉しく思う。」

「バベッジ……!?記憶があるのか!?」

そのバベッジの言葉に一番驚いたのは立香だった。
通常、サーヴァントの記憶はごく稀な例外を除いて座へは持ち帰られない。
本体の座からすれば夢を見ているようなものだ。
よほど印象的でなければ座の本体はサーヴァントの記憶は覚えていられない。
だが、再召喚されたバベッジはしっかりと立香との戦いの記憶を持っていた。

「然り。恐らくはその霊基グラフによるものだろう。
そこには我々の霊基並びに特異点で今まで戦ってきた『記憶』が保存されている。
英霊召喚の際、エーテルの体を与えられる際にその記憶がこの肉体にも自動的にインストールされる仕組みだと推測される。
この激しい戦いの中、また再び一から絆を築き上げるほどの余裕などあるまい。
その考えは正しいと判断する。」

確かに、彼の言う通りだ。
この厳しい戦いの中で一から絆を造り直すなどそんな余裕があるはずがない。
下手をすれば上手く関係が築けず、破綻する可能性すらある。
それを憂慮したダ・ヴィンチは、それぞれのサーヴァントの記憶を保存し、
この霊期グラフに組み込む事により、退去する以前そのままの状態を作り出そうとしたのだ。

「うーん流石は大きい私。
こういう事も考えて霊期グラフに『記憶』を保存するなんてやるなあ。
うん、実に合理的だ。」

「然り。さて、マスターよ。私を呼びだしたという事は戦いなのだろう。
戦況についての正確な情報の入力を求める。」

「承知した。その点においては僕から説明した方が良さそうだね。
初めましてだ。ミスターバベッジ。僕はアヴィケブロン。君と同じくキャスターのサーヴァントだ。
さて、現状を報告しよう。ダ・ヴィンチ。君からも説明の補足を頼む。」

そして、アヴィケブロンとダ・ヴィンチの説明から瞬時にバベッジは現状を理解した。
自分自身が召喚された理由も納得がいった、と思わず頷く。

「なるほど。理解した。確かにその点からすれば我が召喚されるのも道理である。
戦闘経験こそないものの、我が肉体は鋼であり防御力に優れ、我が一撃はオプリチニキを粉砕するに余りある。
アヴィケブロンの護衛には相応しいだろう。
だが一つ問題がある。それは魔力補給の問題だ。
アヴィケブロンと異なり、我がスケルターヘルターを量産するためには膨大な魔力が必要になる。
その補充はどうする?」

そのバベッジの問いかけに、アヴィケブロンは指を立てて答える。

「その疑問に答えよう。それは『アレ』だ。」

その指先には、先ほどのバベッジを召喚するための魔力を補給するために使われた
浮いている浮遊型ゴーレムが存在していた。
確かに浮遊型ゴーレムは雷撃を受けて魔力へと変換する能力を持っているが、
そう何度も激しい雷撃には耐えられない。
せいぜい2〜3回が限度の使い捨てである。
その点まだ改良の余地は十分にあるとアヴィケブロンは考えていた。

「だがまだまだ『アレ』には改良が必要だ。それには君の力が必要となる。
いいかね?ミスターバベッジ?」

「了解した。アヴィケブロン。貴殿の要望に応えよう。
では早速だが、そちらの作成したゴーレムの内部構造についての設計図を見せてもらえないだろうか。
ふむ……。では内部にこの階差機関を組み込むのはどうか?」

「なるほど……。興味深い。分かった。早速組み込んでみよう。
正直、このような機関を組み込んでみるのは初めてなので何度か試作機を作ってみるとしよう。
では次は……。」

ほんの少し話しただけなのに、すぐさま意気投合し合い
お互いの階差機関やゴーレムの内部構造の専門的な話し合いを始める二人に
たちまち立香はついていけなくなってしまう。
さらには話は魔術や科学、数学の事にまで話が及ぶ。

元々、アヴィケブロンは数の神秘を解き明かす学問であり魔術でもある数秘術のエキスパートであり、
バベッジは天才的な数学者でありそのために計算する蒸気機関、『階差機関』を作成したほどである。
魔術と科学という対極ではあるがお互い、いわゆる数についてのエキスパートである。
これで話が盛り上がらない訳がない。
あまりに専門的な話についていけず呆然となる立香に対して、ダ・ヴィンチは苦笑いしながら通信を入れてくる。

『やれやれ。天才というのはこれだから。立香くん。構う事はない。
向こうは向こうに任せて君は休むといい。休む事もマスターである君にとっては立派な仕事だからね。』


―――そして、場面は切り替わり、ヤガ・モスクワに移る。
オプリチニキからの報告を受け取ったカドックは、報告をしに来たオプリチニキに声をかけていた。

「ご苦労。下がっていい。」

そのカドックの声に答え、オプリチニキの一体は頷くとそのまま部屋から無言で出ていった。
ふう、とため息をついて深く椅子の背もたれにもたれかかったカドックに対して声をかける人物がいる。
彼のサーヴァントであるアナスタシアだ。

「ご苦労様ね。それで何か分かった事はあるのかしら?」

「ああ、ヤツ、藤丸の召喚したサーヴァントは恐らくゴーレムマスター、アヴィケブロンだろう。
あれほど容易く、かつ大量のゴーレムを作成できる点。
そして仮面で顔を隠している事から、顔を隠したい理由、恐らく皮膚病を患っているだろう事。
何よりの理由はコイツだ。敵ゴーレムの残骸を回収・分析した結果、カバラの魔術式が検出された。
ここまでヒントが出れば、もはやアヴィケブロン以外にはありえないだろう。」

その言葉に、アナスタシアはふうん、と無関心そうに答える。

「ふうん。わざわざそこまでご丁寧に調べるなんてご苦労な事ね。
それで?どうするの?」

「僕には才能がないからね。才能がない奴が大一番をひっくり返すにはこれくらいしかない。
……危険はあるが早期に接触をしてみる。彼の宝具なら■■と対抗できる可能性はある。」

「で、どうするのかしら?」

「……危険は伴うが、アヴィケブロンに接触を試みてみる。
彼は冷静で理知的だ。こちらの説得に応じてくれる可能性は十分にある。」

カドックの言葉にアナスタシアも頷いて答える。

「決まりね。それじゃ私も……。」

「いや、君はここにいて『彼』を宥めていてくれ。
今彼に起きられてしまっては全てが台無しになる。
可能な限りの戦力を集められる限り集めた後でないと、彼を起こすリスクは認められない。」

そのカドックの言葉に、思わずアナスタシアは呆れた顔をする。
サーヴァントなしでマスター単独で動くなど到底正気の沙汰ではない。
強力なサーヴァントを操るマスターに対して、マスターを率先して狙うのは基本中の基本だ。
いかに強力なサーヴァントなしでもマスターなしではこの世界に長時間存在できない。
そこを分かっていながらサーヴァントから離れて単独でマスターが行動するのはかなりのリスクである。

「……全く、サーヴァントを置いてたった一人で敵陣に侵入するマスターなんて正気?
言っておくけど、貴方が死んだら私も消滅するのよ?
そうなったらこの異聞帯もどうなるか分からないわ。
……まあ、貴方の事だからこの程度の事はもう考えてるだろうけど。」

「ああ、見た所藤丸の奴は魔術には疎い。
ダ・ヴィンチやカルデアのスタッフもシャドウ・ボーダーの中だ。
恐らくアヴィケブロンは周囲に監視用のゴーレムを展開しているはずだ。
光学迷彩の魔術で監視用のゴーレムを通じて接触すれば、秘密裡に会合する事は可能なはずだ。」

「分かったわ。私のマスターなら、当然これぐらいの事はやってくれるわよね?
ねえ、カドック・ゼムルプス?」

「ああ、やるさ。やってやる。これぐらいできなくて何がクリプターだ。
僕の有用性を、世界全てに見せつけてやる…!!」



それから数日後、アヴィケブロンの作り出した監視用ゴーレムが異変を感知した。
通常ならばマスターである立香にすぐさま報告すべきだったが、
その異変はカチカチ、と微かな光を定期的に放っていた。
その光は魔術信号でこちらと接触を取りたいというものだった。
危険ではあるが、アヴィケブロンはその場に直接出向く事にした。

「全く、ここまで慎重とはね。苦労したよ。ゴーレムマスター、アヴィケブロン。」

その場に出向いたアヴィケブロンを待ち受けていたのは、姿隠しの魔術を解いた
カドック・ゼムルプスだ。
直接面識はないが、アヴィケブロンも彼の事は立香やダヴィンチから話は聞いている。
こちらに敵対するクリプターの一人である。
だが、気になる事は周囲にサーヴァントの気配はない。
つまり、彼は単独でここまで来たという事である。

「ほう。僕の真名に辿り着くとは。いや、ここまでゴーレムを使役していれば当然か。
だが、少し無防備すぎではないかね?クリプターの一人、カドック・ゼムルプス。
君をこの場で倒せば君のサーヴァントであるアナスタシアは自動的に消える。
そうなれば異聞帯も消失する事になるだろう。
まさか僕はキャスターのサーヴァントだからと言って君自身が打倒できるとでも?
確かに僕自身は脆弱だ。だが君も知っての通り、僕には多種多様なゴーレムを作る事ができる。
現代の魔術師が対抗できると思わない方がいい。」

彼のその言葉は事実である。
敵陣営にサーヴァントなしでマスター一人で乗り込んでくるなど正気の沙汰ではない。
マスターとサーヴァントでは根本的な戦力が異なる。
いかにカドックが魔術師とはいえ、より古い神秘を操るアヴィケブロンに真っ向面から
戦いを挑んだら瞬時にやられてしまうだろう。

「ああ、それは承知しているさ。けれど、それでも僕は貴方に話さなければならない事がある。
まずは、僕やアナスタシアを倒した所でこの異聞帯は消失しない。
この異聞帯を消すために君たちが戦うべきは他にいる。そして、「ソレ」は僕も倒したい存在でもある。
交換条件、いや、交渉をしたい。アヴィケブロン。」

「……交渉?ふむ、話を聞こうか。」

そして、カドックはアヴィケブロンに対して彼の知る事実を話し始めた。
この場で嘘をつく事は全てを台無しにしてしまうという事である。
そして、カドックの話とその交渉条件を聞いたアヴィケブロンはふむ、と頷いた。

「……なるほど。君の言いたい事は理解できた。いいだろう。君の条件を飲もう。カドック・ゼムルプス。
だが問題がある。僕の宝具、『王冠:叡智の光』によってアダムを作り出すためには、
良質な素材と時間がかかる。あれほどの物は瞬時には作成できないからね。
よほど良質な素材があれば別だが……。」

「それならば一つ提案がある。聞いてくれないか?」

そのカドックの提案を聞いて、アヴィケブロンは再度、ふむ、と頷く。
彼の提案はアヴィケブロンも納得できる物だった。

「……なるほど。それならば君から聞いた『彼』に対抗できるほどのアダムを作り出す事も可能だろう。
あと一つの問題がある。それは『炉心』だ。」

「『炉心』?」

「ああ、アダムの心臓と言ってもいい。一級品の魔術回路を持つ魔術師が必要だがね。
……まあ、そちらは僕が何とかしよう。
ともあれ、君の交渉は受け入れた。少なくとも、大帝を倒すまでの共同戦線という事でいいな?

「ああ。よろしく頼むよ。アヴィケブロン。」

そして、交渉が終わりカドックが去った後一人で立ち尽くすアヴィケブロンに対して
虚空から声が聞こえた。

『――良かったのか?』

「君にも理解できているだろう?
これが現状もっともベストである事が。
それに君も実体化して殴りかからなかった事を見ても理解できているはずだ。
ミスターバベッジ。」

その言葉に応じて、バベッジがアヴィケブロンの傍に実体化する。
元々、戦力の要として重要なアヴィケブロンとマスターを守るために召喚されたバベッジは
霊体化しつつ事態を見守っていたのだ。
何かあればすぐに実体化して干渉するつもりだったのだが、
アヴィケブロンにも考えがあるのだろうと見守る事にしていたのだ。

「ともあれ、話を聞く限り、相手は神霊にも等しい存在だ。『保険』はかけておきたい。
ミスターバベッジ。話は聞いていただろう?君の宝具で『アレ』と対抗できるほどの物は作れるかい?」

「……難しい質問ではある。
だが、やってみせよう。その分の魔力と時間はかかるがいいか?
それほど巨大な物を短期間で作り上げるためには、
通常のスケルターヘルターだけでなく、工作専門のスケルターヘルターも大量生産を行わなければならない。」

そのバベッジの言葉に、アヴィケブロンは頷いた。

「大至急頼む。魔力は……まあ何とかしよう。キャスターのサーヴァントとはそのためにいるのだからね。」


そして戦況は進み、ついにヤガ・モスクワへと突撃する準備が整った。
捕えられたアタランテ・オルタと反乱軍を救うべく、立香たちはヤガ・モスクワへと侵攻する。
そして、そこに必要とされたのは、純粋な戦力。すなわち数だ。
雷帝の眠るヤガ・モスクワではオプリチニキは強化されて下級サーヴァントに匹敵する戦力を誇る。
それが凄まじい数で押し寄せてくるのだ。
それに対抗するためには、とにかく数が必要である。
そしてそれへの対抗策をすでにバベッジとアヴィケブロンは出していた。
すなわち、バベッジが作り出すスケルターヘルターとアヴィケブロンが作り出す戦闘用ゴーレムである。
これならば、魔力さえあれば大量に兵士を量産できる。

「でもキャスター。バベッジの固有結界から数十体ものスケルターヘルターを生み出すには
膨大な魔力が必要だ。実際、倫敦でも巨大な魔力炉心がなければあれほど大量に生み出すのは不可能だった。
その魔力はどこから?」

「ふむ、ではその疑問に答えよう。光学迷彩を解除した。空を見上げたまえ。」

立香が猛吹雪に覆われた空を見上げると、上空にはまるでUFOのような丸い円盤のような物体が数体浮かんでいた。
その上部には避雷針のような物がついており、強力な雷撃がその避雷針へと吸い込まれるように叩き込まれていく。
だがそのUFOのような物体はびくともせず、雷撃を吸収していた。
これぞアヴィケブロンとバベッジが協力して開発した蒸気機関内蔵浮遊型ゴーレムである。

「ヒントは君たちカルデアが教えてくれた。
確かにあれだけ強力な雷撃があるのにそれを利用しない手はない。
ゴーレムの技術を応用し、ミスターバベッジの蒸気機関と避雷針を組み込んだ
雷撃を吸収して魔力へと変換する浮遊型ゴーレムを試作してみた。
あれだけの強烈な雷ならば、変換すれば膨大な魔力へと変換できる。
どうかな?ミスターバベッジ。」

「うむ、試作型魔力返還ゴーレムは上出来である。
雷のエネルギーが我が魔力に変換されて我が体に流れ込んでくるのを感じる。
実験は成功だったと判断すべきだろう。」

避雷針自体は、ベンジャミン・フランクリンの実験により1749年に避雷針を発明した。
そして、バベッジが誕生したのが1791年。
彼が避雷針についての知識を持っていても何ら不思議ではない。
このように、バベッジとアヴィケブロンはお互いの知識を交換しあい、新しい物を生み出しているのである。

「それでは行くとするか。しかし、君との対話は実に興味深かった。
数とは神秘であり、また万物の根本でもある。
ボクたちの頃では、限られた者にしか伝えられない物だったが、
それがここまで普及し、さらにここまで発展し、神秘ではなく学問として体系化されるとは。
ふむ、実に興味深い。君とはまた語り合いたい。
私は神秘を重んじ、過去を理想とする者だが、君は学問を探求し、未来へと進む者である。
お互いまさに対極。魔術と科学の関係そのものだ。だが―――。」

「然り。我々は対極であると判断する。
だが、対極だからと言って理解ができない訳ではない。
お互いに力を合わせる事によって新たなる物も生まれる事もあるだろう。
そう、かつてのカルデアのように。」

アヴィケブロンはカバラの数秘術の魔術基盤を作り上げ、バベッジは数学の天才と呼ばれ、計算する機械を作りあげたという実績がある。
そう、お互い「数を研究する」という点で共通する部分があったのである。
魔術と科学の違いこそあれ、お互い実に興味深いと様々な意見交換をし合い、実に良好な関係であったといえるだろう。
そしてその果てに、お互いの信じる未来があると信じているのだ。

「―――死ぬなよ。ミスターバベッジ。
君は実に興味深い。まだまだ聞きたい知識は山ほどある。」

「それはこちらの言葉であると判断する。」

フ、と方や仮面、方やロボットでありながらも微かに微笑んだ気配がする。

「往くぞ。バベッジ。」

「応。アヴィケブロン。」

そして彼らは突撃した。
彼らの戦場であるヤガ・モスクワへ。

イヴァン雷帝の恐るべき親衛隊であるオプリチニキ。
それは、イヴァン雷帝の眠るヤガ・モスクワに近づけば近づくほど力を増していく。
その力は低級サーヴァントにも匹敵するほどだ。
さらにその量も非常に多い。
質・量ともに圧倒的な敵に対して、こちらは二機のサーヴァントのみ。
だが―――。

「なるほど。敵は多いな。ミスター・バベッジ。」

「ああ、だが―――我らの方が『多い』。行くぞ!!」

その瞬間、バベッジの背後の空間がまるで扉のように開き、そこから無数のスケルターヘルターたちが飛び出して
機械音を立てながら次々と着地していく。
大規模魔術機関とも言えるアングルホザがないバベッジがなぜこれほど大量のスケルターヘルターを生み出せたのか。
それは以前言った数十体もの浮遊型ゴーレムを雷雲の嵐に浮かせ、雷撃を吸収し魔力へと変換させる事により、
あれだけの膨大な雷撃を吸収して魔力へと変換すれば、この程度ならば十分可能である。

そして、アヴィケブロンの方も指を鳴らすと、大地やあちこちの素材から無数のゴーレムたちが生み出されてくる。
このロシアの大地には現代と異なり大地自体が膨大な魔力を秘めており、
それよりアヴィケブロンは容易く大量のゴーレムを作成する事ができるのである。

大量のオプリチニキとぶつかりあう無数のスケルターヘルターたちとゴーレムたち。
それはまさしく文字通りの『戦争』そのものだった。
確かに単騎同士のぶつかり合いでは強化されたオプリチニキが有利だ。
だが、それを補うのが戦術である。

オプリチニキの一体がゴーレムと正面からぶつかり合っている最中、
二体のスケルターヘルターがその背後に回り込み、背後から攻撃を仕掛ける。

オプリチニキといえど手は二本だ。
おまけに前に敵がいて後ろに回り込まれての攻撃は流石に防御はできない。
ゴーレムは強力な攻撃を受けきれず消滅するが、背後から二体のスケルターヘルターの攻撃を受けた
オプリチニキもただではすまず、当然消滅する。

アヴィケブロンはゴーレムを生み出す事はできるが、
それが大量になれば当然繊細なその場に対応する操作は難しくなる。
これだけ大量ならば、基本的にゴーレムの人工知能のオートモードに任せるしかない。
そこをカバーするのはある程度自立能力を有したバベッジのスケルターヘルターであった。

「バベッジ!ヤガたちは傷つけるなよ!」

「承知!!」

そう答えながら二人はゴーレムとスケルターヘルターを操りオプリチニキたちを倒していった。
そして処刑されかかっているアタランテ・オルタの元へと突撃する。
そうなれば当然―――。

《万古不易の迷宮・邪(ケイオス・ラピュリントス)―――!!》

ミノタウロスの宝具が炸裂する。
打ち合わせの通り、アヴィケブロンはマスターである立香と共に、アタランテ・オルタを救うべく迷宮に取り込まれる。
一方、バベッジは迷宮に取り込まれないよう離れた場所に位置し、外部へと残る。

だが、ここで予想外の事態が起きてしまったのだ。
それは、雷帝の目覚めが予想以上に早かった事だ。
文字通り山を越えるほどの巨体を誇るマンモスと合体したイヴァン雷帝。
その雷帝に、ヤガたちはただ混乱して逃げ回るばかりだ。
それを見て、バベッジはアヴィケブロンから渡された通信装置に通信を入れる。

『聞こえるか。アヴィケブロン。
予定が狂った。我はこれよりアレを起動させる。
だがそれでも時間稼ぎできるのはおよそ5分程度と推測する。
頼んだぞ。』

『ああ。分かった。数学者である君にかける言葉ではないが、武運を。
……さらばだ。チャールズ・バベッジ。
君との対話は、実に有意義だった。座にいる僕もこの事を覚えておければいいのだが。』

『ああ、さようならだ。アヴィケブロン。
それは我も同じ思いである。いずれまたどこかで会おう。』

それを最後に通信を切ると、バベッジは叫び声を上げる。

「スケルターヘルター!!」

バベッジのその叫びに答え、首都に散らばっていたスケルターヘルターたちが一斉にバベッジの元に集合する。
もはや彼らを妨げるオプリチニキはいない。
だが、いかに数を集めようが、そんな物は雷帝に対しては、文字通り巨像に踏み潰される蟻の群れに等しい。
だが、バベッジには最後の切り札が存在した。

《絢爛なりし灰燼世界(ディメンション・オブ・スチーム)!!》

その宝具解放と共に、バベッジの背後の空間がひび割れ、そこから凄まじい100mを超える『何か』が姿を露わそうとしていた。
金属のフレームがむき出しのままの未完成な100mを超えるその巨体。
その物理的にはありえない巨体。
だが、その巨体はほぼ金属のフレームのままであったがしっかりと大地に立っていた。
これぞ、バベッジの固有結界『絢爛なりし灰燼世界』内部で作られていた決戦兵器。
それは雷帝の巨体に匹敵する自分自身そっくりの巨大ロボットである。
相手が巨大ならばこちらも巨大で対抗する。
シンプルだが実に分かりやすい答えである。

だが、流石に突貫工事であったため、まだフレーム部分が見えたり、装甲や内部構造がなかったりと
未完成のままである。
このままでは到底雷帝に対抗する事などできない。
だが、それの対応策は考えてある。

「スケルターヘルター、ブレイク!」

そのバベッジの言葉と共に、バベッジの傍に集まった無数のスケルターヘルターたちが次々と分解していく。
単なる金属板に、歯車に、螺子に細かく分解されていったそれは、
バベッジが召喚した100mを超える未完成の巨体へと吸い込まれ、金属音を響かせながら次々と合体していく。
無数の金属板は次々と合体し、表面の装甲へ。
ピストンとシリンダーと歯車は再度蒸気機関へと組みあがって機体の各部分に。
そして螺子や金属のフレームもそれぞれ計算されたように機体へと組み込まれていく。

そうしてついに『ソレ』は完成した。
それは、全長100mを超える巨大なバベッジそのものだった。
強いて違う部分を上げるのならば、額の部分の巨大なアンテナ型のパーツ
(恐らくは巨大な避雷針)だろう。

そして、本体であるバベッジは噴射機構を使って上空へと飛行し、
コクピットであろう巨大バベッジの胴体部分の空いている部分へと着地していく。

コクピットに入ったバベッジの両手足に様々な機械部品が融合し、
モノアイが光り輝くと同時に、巨大なバベッジ自体が起動を始める。

轟音を立てながらイヴァン雷帝へと踏み込んだ巨大なバベッジは拳を握りしめ、
それをイヴァン雷帝の本体のマンモスへと叩き付ける。

「ぬうううう!!下劣な輩ごときがこの雷帝に逆らうか!許さんぞ!!」

バベッジは、片手でマンモスの鼻を抑え込むと、残った片手の拳を連続して雷帝の本体である
マンモスへと叩き込んでいく。
いかに巨大なマンモスであろうと、純粋な打撃力には対抗できない。

殴る。
殴る。殴る
殴る。殴る。殴る。

いかに巨体といっても神秘を纏った純粋な質量攻撃にはダメージを受ける。
だが、それでも強力な神秘に守られている雷帝には傷はつかない。
それでもダメージは受けているらしく雷帝は苦しそうに暴れまわる。
そしてそれで大人しくしている雷帝ではない。

「余を舐めるな!!」

マンモスの鼻を押さえつけながらも、強力な雷撃を放ち巨大化したバベッジを破壊しようとする。
だが、その凄まじい雷撃は巨大バベッジの額にあるブレードアンテナに吸収され、吸い込まれていく。
そう、これは避雷針の技術を応用した雷撃を魔力へと変換する装置なのだ。
そしてその変換した魔力を攻撃力へと変換し、肘から猛烈な蒸気を噴出し、
その噴出力で打撃力を高めた一撃を雷帝へと叩き込む。

「エルボーロケット……否!ロケット……パァアアンチ!!」


その叫びと共に、パベッジの渾身の一撃が雷帝に叩き込まれる。

本来はロケットパンチというのは拳自体を飛ばすらしいが、ロボットアニメなどが好きな立香により

こういう時はこういう風に叫ぶものだとバベッジは学んだのである。



「舐めるな、と言っている!!」

だが、雷帝はそれにも関わらず、さらに雷撃を放つ。
その強力すぎる雷撃に、例え避雷針を元にしたブレードアンテナと言っても耐えられる物ではない。
流石にこれほどの強力な雷撃の二撃目は完全に吸収しきれず、
ブレードアンテナが破壊され、完全に吸収しきれなかった雷撃がバベッジの全身を撃ち尽くす。

「ぐぬぅ…!!だがまだまだァ!!」

雷撃で機体にダメージを受けながらもバベッジはさらに拳を振り上げて雷帝へ叩き付ける。
これが最新の電子機器で作られた機械ならば、一瞬で電子機器がおしゃかになり、機体は動けなくなっただろう。
だがバベッジの機体はアナグロな蒸気機関である。
純粋なダメージを除けば雷撃を食らってもまだ稼働できる。
だがそれでも装甲のあちこちは融解し、破壊され、そこから猛烈な蒸気が噴出し歯車などのパーツがバラバラと落ちていく。

しかし、いかに膨大な魔力を注ぎ込んで巨大な機械を作っても、バベッジは近代のサーヴァント。
もはや神霊クラスにまで到達した雷帝に真っ向面から対抗する事はやはり難しい。
三度目の雷撃をまともに食らい、今度は右腕が粉微塵に吹き飛ばされ、右半身も大きく吹き飛ばされてしまう。

「ぐあああああ!!まだかアヴィケブロン!!もはや持たぬぞ!!」

悲鳴を上げながら、必死にアヴィケブロンへの通信機器に呼びかけるバベッジ。

『すまない。待たせた。後もう少しでアダムは完成する。
後はこちらに、いや、マスターに全てを託すのみだ。』

必死のバベッジの呼びかけにアヴィケブロンは返答を返す。
その返答に、バベッジは安心したように肩の力を抜く。

「そうか。では後は全て頼む。……貴様と共に戦えた事、光栄に思うぞ。相棒。」

『ああ、私もだ。相棒。いつかまた、どこかで会おう。さようならだ。相棒。』

その言葉を最後に、バベッジはボロボロの機体を動かしながら、雷帝へと組み付いていく。
そして、それと同時に機体のメインエンジンであるディフェンスエンジンをオーバーロードさせていく。
それはすなわち―――。

「安全装置解除。出力200%まで最大稼働!!
ディフェンスエンジン超過駆動、オーバーロード開始!!」

「―――ッ!!まさか自爆するつもりか貴様ッ!!離れろッ!!」

雷帝もバベッジの意図に気づいたのか、必死にバベッジを引きはがそうとする。
だがそうはさせじとバベッジも壊れた機体を操りながら何とか絡みつく。
いかに雷帝と言えど、この至近距離でこれだけの巨体を炸裂させる『壊れた幻想』を行わなければ無事ではすむまい。
だがそれはバベッジもだ。
バベッジの肉体は自身の固有結界によって構築されている。
それを『壊れた幻想』で炸裂させればどうなるか。
その結末は自明の理である。
おまけにそれで雷帝は倒せないだろう、とバベッジは計算していた。
だが、それでもやらなければならないのだ。人類の未来のために。

「そうはいかん。最後まで付き合ってもらうぞ雷帝……!!
我が夢、我が渇望、ここに潰えたり!されぞ希望は消えず、だ!!
《壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)》ッ!!」

その言葉と共に、バベッジのディフェンスエンジンが暴走し、
巨大なバベッジの全身が光を放ち、凄まじい爆発と劫火と爆風が周囲の空間全てを埋め尽くす。

「があああああ!!」

当然、それに雷帝も無事ですむはずはない。
元々ヤガは猛吹雪の環境に適応した存在だ。
それがこんな超高熱な爆発にさらされて無事ですむはずはない。
雷帝のマンモスの表面は焼け焦げ、そこにバベッジの無数のパーツが突き刺さっている。

そして、それと同時に、ミノタウロスの迷宮を素材とし、アヴィケブロンを炉心とした
ゴーレム・ケテルマルクトが立ち上がり、雷帝の前へと立ち塞がる。
バベッジは時間稼ぎという自らの役目をきちんとこなしたのだ。

そして、これがロシアの異聞帯は敗北する結末が決定した瞬間だった。




こんにちは。零です。


第二部のアヴィケブロン先生がメチャカッコよかったので、
バベッジと絡めたくて思わずSSを書いてみました。
楽しんでいただければ幸いです。


感想などいただけたらとても嬉しいです。
更新したばかりなので、誤字脱字は順次直していく予定です。


なお、これらの小説は全てフィクションであり
実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
また登場する人物は全て18歳以上です。



戻る