―――それはセイレムを攻略し、キルケーが人類の近代の料理に興味を持ってしばらくした後。
エミヤに様々な料理を習ったり、色々なトラブルを起こしながらもカルデアになじみつつあったキルケーだが、
彼女はまた新しいトラブルを引き起こしていた。
それは―――。
「ワインを!飲ませろ―――ッ!!」
……これである。
元々、古代ギリシャでは水に石灰分が多く含まれており、生水で飲んでしまうと
腹を壊してしまう。
そのため、飲料水代わりのワインが発達した地域でもある。
当然、キルケーも日常的にワインを嗜んでいた。
だが、カルデアに召喚されて以来、彼女はワインを今だに飲んでいないのである。
それも「少女の姿をしているから」という本人にとっては理不尽極まりない理由からである。
そして我慢の限界に達したキルケーはついに―――切れた。
具体的に言うと、食堂の床に寝ころんでじたばたじたばたと駄々をこね始めたのである。
その有様はキルケーの外見もあいあまってまさしく駄々をこねる子供そのものだった。
「キルケー……。君のサーヴァントなのだから聞き分けたまえ。そもそもサーヴァントに飲食は不要だろう?」
それを嗜めているのは、カルデアの食堂の料理長とも言えるエミヤだった。
エミヤは未来の英雄のため、現代の酒類にも詳しく、自然とそちらの方の管理も行っていた。
酒類もきちんと管理しなければすぐに不味くなってしまう。
そんな彼がキルケーに酒を飲ませないのは、一重のその外見からだ。
こんな外見が少女そのものな彼女に酒を飲ませるなど、エミヤにとっては気が引ける。
だが、それがキルケー本人には非常にご不満らしい。
「確かにそうさ!無いの言うのなら我慢もできる!
だがね、「目の前にあるのに理不尽な理由で飲んではいけない」
こんな状態で我慢できる英霊がどこにいる!
サーヴァントに飲食は不要とは言うがね!これは私の士気にかかわる重大な問題だよ!?
ワインを飲まない限り、私はここから一歩も動かないし君たちに協力もしないからな!」
その姿は、まさしく駄々をこねる子供そのものである。
だが、だからと言って放置もできない。
神代の魔術師である彼女の知識と魔術の腕はカルデアにとって極めて有益だからだ。
このままボイコットされ続けても困る。
「メディア!君からも何か言ってやってくれたまえ!」
駄々をこねるキルケーはそんな彼女を無視して食事を取っているメディアは
無視をしていた彼女から話を振られて心底嫌そうな顔をする。
「ああ、うん……。叔母様こう見えても何百年も生きていたのだし、未成年だの何だのは意味がないんじゃないかしら。」
「全然フォローになってないだろうメディア!っていうか叔母さんと呼ぶのをやめたまえ!
あーっ追い打ちをかけられた!精神的苦痛を味わわされた!!
この精神的苦痛を癒すためにはワインしかないな!!」
メディアにさらに追い打ちをかけられたキルケーはさらに容赦なく両手両足をじたばたじたばたさせて駄々をこね始める。
「やだやだやだー!ワインを飲ませろーッ!!
飲ませてくれるまで私は一歩も動かないし働かないからな!
飲ませろ飲ませろーッ!!」
じたばたじたばたじたばたと、床に寝っ転がって両手両足を振り回しているキルケーの姿は、
彼女の少女にも見える姿も合いあまってまるで駄々をこねている子供そのものに見えてしまう。
さてどうした物か、と悩んでいるエミヤの元に、カルデアの司令代理であるダ・ヴィンチ代理が通信を入れてくる。
『エミヤくん。神代の存在に未成年だの何だの言うのはナンセンスだ。
アビゲイルやナーサリーライム、バニヤンみたいな特殊事例じゃないしね。
さらに言うとここは日本じゃないし、彼女はああ見えて貴重な戦力であり優れた魔術師だ。ボイコットされては困る。
彼女の信頼を損なう行為はいかにもまずい。
よって司令代理としての命令だ。彼女にアルコールを与えてやりなさい。』
その通信を聞いて、エミヤは軽く肩を竦める。
確かにダヴィンチの言う通りである。
神代の魔女であるキルケーは外見こそ少女であるが、神代の存在である彼女が、
実際に未成年などという事はありえない。
神霊である太陽神ヘーリオスと女神ペルセーイスの間に生まれた彼女は通常の人間より
遥かに長生きしている可能性が高い。
さらに「未成年は飲酒してはならない」というのは日本の法律であり、
日本ではないここカルデアではそんな物は通用しない。
(そもそもサーヴァントに法律を適応する事自体ナンセンスだが)
「全く仕方あるまい。分かった。すぐにワインを用意しよう。」
「ひゃっほー!ワイン♪ワイン♪さあ早くするんだ!早くしないとどうなっても知らないぞ!
主に私が!!ああ〜ワインの音ぉ〜!!」
どこでそこでネットスラング覚えてきたんだ、という思いとキルケーのあまりのはしゃぎっぷりに多少引きながらも
エミヤはワインを用意する。
ワインのコルクを抜いたエミヤは、コルクの匂いを嗅ぐ。
これはワインが変質してしまう「ブショネ」になっていないか確認しているのである。
ブショネとはバクテリアに汚染されたワインの事であり、
カビ臭かったり、コルクが腐ったような匂いになってしまっている。
この状態になってしまったワインは到底飲めるものではない。(程度にもよるが)
ワインは比較的涼しく、温度差の少ない場所、13〜15度の温度、日光に当たらない環境が大切である。
ほぼ一年中猛吹雪に包まれているカルデアでは日光に当たる心配はない。
だが、寒すぎるといつまでたっても熟成しないし、酸のバランスが悪くなりまずくなってしまう。
寒すぎないように適度な温度管理が重要になる。
何故ここまでワインの管理に気を使うかというと、英霊にもワイン好きが多いからである。
まずは何と言ってもネロやロムルスに代表されるローマ系列の英霊である。
古代ローマもキルケーのギリシャと同じく、飲料水代わりにワインを日常的に飲んでおり、
特に富裕層の食生活においてワインは最も重要な飲み物だった。
調味料としても使用され、オリーブ油や魚醤と同じくアンフォラ(かめ)に入れて保存されており、
アンフォラで保管していた濃厚なワインは、濾過器に透し、水3、ワイン1の割合で薄めて飲まれていた。
またスパイスやハーブなどを入れて風味づけされることが多く、夏には冷やし、冬には温めて飲まれていたようである。
その流れで、ネロやロムルス、カエサルなどと言ったローマ系列の英霊たちは日常的にワインを嗜んでいる。
そして、マリーなどと言ったフランス系列の英霊たち、並びにヨーロッパ系列の英霊たちは
ほぼ全てワインを嗜んでいると言ってもいい。
サーヴァントにとって飲食は不要だが、嗜好物を口にする事によっての士気の高さはバカにはならない。
サーヴァントだろうが、当然好きな物を口にすれば士気が向上するのは当然である。
そのため、カルデアでは様々なワインを含めアルコール類も蓄えている。
特に人理焼却を阻止し、外部の世界と繋がった今ならなおさらである。
そして、エミヤの手でワイングラスに注がれたワインを手にすると、
キルケーはそれを一気に煽り、瞬時に飲み干してしまう。
「ぷはー!やっぱりワインは最高だな!この一杯のために現界したようなものだ!」
その豪快な飲みっぷりを見て、あはは、と快活な笑い声が響き渡る。
それは、食堂に居て酒を飲んでいたフランシス・ドレイクである。
どうやら船乗りである彼女は、キルケーのいい飲みっぷりを気にいったらしい。
キルケーの方も船乗りは好きでどうしても対応が甘くなってしまう。
ましてや世界一周を成し遂げた「星の開拓者」フランシス・ドレイクならなおさらだ。
「フランシス・ドレイク!世界一周を成し遂げた「星の開拓者」!
カルデアに来ていたのかい!?」
「ん?アタシも意外と人気者だねぇ。こんな子までアタシの事を知っているとは。
ああいや、「子」じゃなかったか。
アタシもアンタの事は知ってるよ。オケアノスのキャスター、キルケー。
いやぁまさか神代の存在に直接会えるとはカルデアってのは凄いねぇ!
どうだい?アタシとサシで飲まないかい?」
「いいとも!喜んで!君のような偉大な船乗りと話しをできるなんて光栄の至りだ!
いやあ、やっぱり酒というのは偉大だな。
こんな存在と「縁」を繋ぐ事ができるとは。さあ、もう一杯!」
呆れた顔をしながらワイングラスにワインを注ぐエミヤ。
注がれたワインをまたもやキルケーは一気にくいっと煽る。
どことなく懐かしく、また太古の時代とは全く異なる味わいのワインに、キルケーは思わず舌鼓を打つ。
「おっ!やっぱりいけるじゃないか!アタシら同様、あっちの人間はワインが飲料水代わりって聞いていたけど本当なんだねぇ。
気に入ったよ。今夜はアタシのおごりだ。じゃんじゃん飲もうじゃないか!」
おごりと聞いた瞬間、キルケーの瞳がきらきらと輝き出す。
「マジか。貴女が神か。」
「(いえ、神に近いのは叔母様の方なのだけれど……。まあいいか。)」
キルケーは太陽神ヘーリオスと女神ペルセーイスの娘で元来はれっきとした女神でもある。
いや、あったと言った方が正しいか。
人々からの信仰を失い、零落した彼女は女神ではなく、魔女の側面を強く持った存在となった。
そのため、彼女から神性は失われてしまっているが、純人間であるドレイクに比べれば、
遥かに限りなく神に近い存在と言っていい。
そんな彼女が純人間であるドレイクを神呼ばわりするのは色々アレだなーとメディアは思っていた。
「(まあいいわ。叔母様の面倒を見るのはこりごりだし、このままフェードアウトしちゃいましょ。)」
そのままメディアはそーっと静かに食堂の出口へと近づき、そのまま静かに気づかれないように食堂から出ていった。
魔術を使用しないのは、魔術を使用してしまってはたちまちキルケーに気づかれてしまlって逆効果になるからだ。
腐っても彼女はメディアの姉弟子である。
どんな微細な魔術行使も見逃しはしない。
だが、ドレイク船長とおごりの酒に気を取られている彼女ならば魔術を使わずに外に出れると踏んだのである。
そして、おごりと聞いて気が大きくなったキルケーはさっそくワインを飲みながら、
ドレイクの背中をバンバンと叩く。
「いやーはっはっは。実に太っ腹だなぁ君は!
しかもそれが世界一周を成し遂げたフランシス・ドレイクと来ればいう事はないさ!」
「アタシは溜め込んだ分ぱーっと使いきっちまうタイプでね。
派手に稼いで派手に全部使い切る。それがアタシ、フランシスドレイクの生き方さ。
よっし、それじゃまずラム酒から行こうか!アタシら海賊と言えばまずこれだからね!」
そう言いながらドレイクはエミヤに対して自分の分とキルケーの分のラム酒を注文する。
それを聞いたキルケーは思わず首を傾げる。
「ふうむ、何故海賊といえばこれなんだい?」
「まず船の旅は真水は貴重でね。水はすぐに腐りやすいのさ。
人間真水を飲まなきゃ死んじまうからね。
その点、アルコール度数が高いラム酒は腐らない。
おまけに安くて大量に仕入れられるとなればそりゃ普及するさ。」
そのドレイクの話を、キルケーはほおお、と感心したように聞き入る。
元々キルケーは船乗りに対して甘く、彼らの様々な話を聞くのを楽しみにしている。
ましてや彼女からしてみれば未来の英霊であり、世界一周を成し遂げ様々な体験をしている
ドレイク船長とくればなおさらだ。
正確に言えば、水そのものではなく、内部に存在している微量の不純物が時間をおけば腐ってしまうのだ。
その反面、アルコールにはそれ自体に消毒作用があり、長い間放置しても菌が繁殖せず、
腐敗しないため長期保存に向いているのである。
「そしてウチのイギリス海軍が士気を鼓舞したり娯楽のために海兵にラム酒を支給していたのがイメージのきっかけだね。
当時の軍艦の動力である蒸気機関のボイラー室のような火を扱う場所で働く者が、
高い室温に負けないようにするためにラムを飲ませていたと言われてるね。
あたしらの時代にもそんな物ありゃ楽だったんだけどねぇ…。いやまあいいさ。
ともあれ、そしてラム酒は普及し、アタシの後輩とも言えるホレーショ・ネルソンが亡くなった際に、
腐敗を防ぐためにラム酒の樽につけてイギリスに持ち帰り、船員たちがそのラム酒を盗み飲みしたという逸話もある。
こうして、船乗りにラム酒のイメージがついてきたのさ。」
「ほうほう。参考になる……。ちなみに、このラム酒というのはどういう作りなんだい?
私のいない世界の酒だから気になるなぁ。」
「ええと…確かサトウキビをジョーリューだったかな…?どうだっけ?
おい赤いの解るかい?」
「蒸留だ。フランシス・ドレイク。
ラム酒は元はサトウキビからインダストリアル製法と言われる作り方で作られている。
サトウキビから砂糖を精製する時に出る副産物、モラセス(糖蜜)が原料だ。
そのモラセス(糖蜜)に酵母を加えて行う発酵させ、蒸留器にかけ蒸留させる事で完成する。」
ふむ、とキルケ−はそのエミヤの言葉に対してラム酒をごくごく飲みながら頷く。
「ふうむ。蒸留か。蒸留は元は錬金術から成り立っていた物だからね。
私も錬金術師ほどではないがそれなりの知識と技術はある。
面白そうなので今度作ってみるか。
あのパラケスズスとかにも現代の蒸留器について聞いてみるのも面白いかもな。」
その言葉を聞いて、思わずドレイクは喜びの声を上げる。
「おっ!自前で酒を造るのかい!いいねぇ!美味い酒が出来たらぜひ奢ってくれよ!」
「ああ!失敗作はあの黒髭とやらに全部飲ませて最高の完成品をプレゼントしてあげよう。
楽しみに待っていたまえ。」
解せぬ、とどこからか声がしたような気がしたが、そんな幻聴は当然のように無視された。
「よーしまずはラム酒で景気づけといこうか!乾杯!」
ドレイクとキルケーは乾杯すると、コップに入っているラム酒に口をつける。
始めは恐る恐ると口をつけていたキルケーだったが、一口飲んで気に入ったのか、
ぐいぐいと勢いよく飲み始める。
「ふぅーむ。やはりサトウキビから出来ているだけあって甘いな。
そしてまとわりつくような柔らかい甘い香り。
ふむふむ。飲みやすい味だな。こういうのは嫌いではないな。」
「ははは!気に入ってくれて何よりだ!
何せコイツはダークラムだからねぇ。」
「ダークラム?」
疑問を持ったキルケーに対し、ドレイクは丁寧に答える。
ラム酒は、ドレイクのような船乗りにとっては飲料水代わりの命綱だ。
自然に詳しくなるのも当然だろう。
「単式蒸留器で蒸留した後、内側を焦がしたオーク樽で熟成させて強めの甘い味わいと甘い香りを持たせたラム酒の事さ。
コイツを三年以上寝かしたのが、甘みや風味が強いダークラムになるのさ。
ほら、色が濃褐色だろう?こいつは樽から出た独特な香味成分なのさ。
どうだい?飲みやすいだろう?」
「確かに……これは飲みやすい。」
そう言いながらキルケーはラム酒をごくごくと飲んでいく。
ラム酒のアルコール度数が40%〜75%程度と幅広い。
ビールは5%と考えれば最低でもかなり高いだろう。
それでも飲みやすいのは、元がサトウキビから出来ているという甘い口当たりのせいかもしれない。
「アタシらの時代にはこんな様々な種類のラム酒はなかったからねぇ。
ホワイトラム、ゴールドラム、ダークラム、ライトラム、ヘビーラム、ミディアムラム。
色々なラム酒を飲み比べる事ができるなんてありがたい限りさ。
じゃあ、次はウィスキーに行こうか。
ネルソンがつけられていたのはラム酒じゃなくてウィスキーって話もあるしね。ちょうどいいさ。
そこの赤いの、すまないがウィスキー二つで。」
それを聞いて、エミヤはやれやれと言いながらも、氷を入れたグラスにウィスキーを注いで二人に差し出す。
始めて見るウィスキーに、キルケーは興味深そうにしげしげと眺める。
「ふうむ、中々深い色合いの酒だな。これがウィスキーというものか。」
「ああ、さっきネルソンの話しはしたけど、ネルソンが詰められていたのはラム酒じゃなくてウィスキーの可能性もあるんだとか。
それに蒸留酒だしちょうどいいだろ?」
「ふむ、では試してみるか。」
エミヤが止める前に、キルケーはくいっとウィスキーをあおって一気に飲み干してしまう。
「ぷはー!中々いい酒じゃないかこれ!気に入ったよ!!
確か樽で熟成させるんだっけ?木材の匂いが微かにする所も深い味わいもいい!
これほど酒精が高い酒を造れるとはやはり現世はいいなぁ!召喚された甲斐があったよ!」
本来ウィスキーは一気飲みする物ではない。
それはアルコール度数が40%を超えるかなり強い酒だからだ。
ラム酒も45%なので、かなり強い酒を連続で飲んでると言える。
それを一気飲みするのは体に悪いし、下手をすればアルコール中毒で倒れてしまう。
だがそれでもキルケーはけろり、とした顔である。
サーヴァントという事もあるが、恐らくかなり酒に強いのだろう。
「あっはっはは!!いい飲みっぷりじゃないか!気にいったよ!!」
だが、その豪快な飲みっぷりが気に入ったのか、ドレイクは豪快に笑い飛ばす。
元々船乗りであるドレイクはこういった豪快な飲みっぷりをする人間が気に入らないはずはない。
船乗りと酒とは切っても切り離せない関係である。
それは、長期間の航海では真水は腐ってしまうため、アルコール成分によって腐りにくい酒類が飲料水代わりとなっているからである。
そうなれば、自然と宴会になってしまい、負けず嫌いの船乗りたちの間では飲み比べが起こってしまう。
そこで自然と酒に強い船乗りは尊敬を集める事になる。
そんなドレイク船長が酒に強く、豪快な飲みっぷりを見せるキルケーを嫌いになる道理がない。
「当然さ!我が神、ヘカテーの薬術は肉体のみならず人の心に強く働きかける。
また魔術を使用する際にトランス状態になる事もあるし、そのために酒や幻覚剤を使用する事もある。
魔術師にとっては慣れっこさ!ひっく。」
「ははは!言ってる事はよく解らないがいいねぇ!そういうのは嫌いじゃないよ!」
舐めるようにしてウィスキーを飲んでいるドレイクを見て、
再度興味深そうに、キルケーはウィスキーの瓶を眺めながら指でつつく。
「ふぅーむ。しかしこれはどうやって作られたのか気になるなぁ。
おいそこの赤いの。これはどうやって作られたんだい?」
とうとうキルケーにまで「赤いの」呼ばわりされたエミヤはやれやれ、と言わんばかりに肩をすくめる。
「ふむ。それではまずウィスキーの由来から入ろうか。
ウィスキーという言葉は、ラテン語でアクア・ヴィタエ(命の水)という名前に由来しているらしい。
確か聖パトリックが近東まで旅した時に錬金術とともに蒸留器を持ち帰ったのが由来とも言われているな。
最初に蒸留アルコールが製造されたのは8世紀から9世紀にかけてであり、その場所は中東だった[8]。 蒸留の技術は、十字軍によってヨーロッパにもたらされたと言われているが、ムーア人の錬金術士は5世紀ごろのアンダルシアで蒸留器を使った研究を行っている[」
そのエミヤの言葉に、ふむ、と興味深そうにキルケーは答える。
何せ彼女も魔術師だ。酒作りに魔術や錬金術などいった神秘が絡んでくるとあっては見過ごせない。
「なるほど。やはり神秘、というか錬金術と酒作りは切っても切り離せない物だな。
蒸留の技術自体は私の時代にもあったが、ここまで進歩しているとは。
蒸留酒なら私にも作れない事はないか。作り方は解るのかい?」
蒸留とは、混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離・濃縮する操作をいう。
蒸留の技術自体は、紀元前3500年頃には、花弁や葉から香料を集めるために原始的な形式の蒸留装置が使われていた形跡が残っている。
ゆえに蒸留をキルケーが知っていても不思議ではない。
まして蒸留の技術も錬金術によって向上された物、つまり昔は魔術に属する物である。
キルケーが不得手な訳はない。
物資の交流がないアイアイエー島で宴会ができるほどの大量の酒を保有していたという事は、キルケーには恐らく酒作りの技術があるという事だ。
そもそもギリシャは水が石灰分が多いので飲料水代わりのワインが普及していた。
それを考えれば自分の飲料水代わりのワインを自分で作れても何の不思議もない。
「おいおい、自分で高いアルコール成分の酒を造るのは法律違反……いや、ここは日本ではなかったな。
ならばまぁ良かろう。私もさすがに作った事はないがね。
まずは麦を発芽させ、その麦芽に含まれる酵素を利用してデンプンを糖化させる。
ここまではビールと同じだ。これを濾過して麦汁を得て、これを酵母によって発酵させると原液ができる。
これを単式蒸留器で複数回蒸留する。蒸留液は木製の樽に詰められ、数年を得てウィスキーの完成となる。」
数年かかると聞いて、流石のキルケーもむう、という顔をする。
作る事は可能だが、流石にそれでは手間暇とコストが見合わない。
市販されているウィスキーを購入した方が遥かに早いし安上がりだ。
「むう、数年しないと完成しないのか。
魔術で時間を早めるという手もあるが、コストがかかりすぎる。
自分で作ったより注文した方が遥かに早いな……。」
そんな風にキルケーがぶつぶつと言っている中、ふとドレイクが酒を造ると言ったキルケーに対して
気になったように問いかけてくる。
「なるほどねぇ。ちなみにあの金ぴかが持ってる神代の酒ってあるだろう?
アレはアンタ作れないのかい?」
英雄王ギルガメッシュはたまに気が向いた時に、彼が言う下々の者に宝物庫の中にある神代の酒を振る舞う事がある。
その酒の味はまさしく極上の物で、酒好きの英霊たちには文字通り垂涎の品だ。
それが作れるとなればこれほどありがたい事はない。
だが、キルケーは難しい顔をしてうーんと考え込む。
「うーん。すまないがやっぱり材料がないとなぁ。
神代の時代はこの時代には失われた真エーテルで満たされていた。
神代の穀物はこの真エーテルがないと育たないんだ。
そして真エーテルが失われる事によって、それらの穀物も全滅するか、
対応できるようにその姿を変えていった。
まあつまりはこの時代で作るのは難しいという事さ。」
確かにキルケーの言う通りだろう。
酒というのは基本となる作物がなければ作る事はできない。
神代の作物を原料に使ったからこそ、神代の酒はあそこまでの極上品になったのだ。
その原材料がなければいかに大魔女と言えど作る事ができないのは当然である。
だが、あまり期待していなかったのか、ドレイクはふうん、と受け流す。
「ふうん。まあいいさ。ま、それはさておき次の酒に行こうか!
次はアンタも知っているであろう麦酒、つまりはビールさ!
何と驚きな。この時代じゃ冷たい麦酒がいつでもどこでも飲めるのさ!しかも氷も作りたい放題だ!」
「ええっ!?魔術も使わずにいつでも冷たい麦酒が飲めて氷も作り放題だって!?
何ていい時代だ……。機械文明万歳だね。もっと進歩してほしいよ。」
彼女の時代には当然冷蔵庫などなかったため、冷えたビールや氷をいつでも使用できるなど夢物語だった。
キルケーは魔術を使用して同じ事はできるが、やはり手間暇がかかるのと魔力が消費されてしまうのは痛い。
正統派な魔術師は魔力の無駄遣いはせずに貯蓄していざという時に使用する物だ。
かのメディアもそうなのだから師匠であるキルケーも同様なのはいうまでもない。
魔術師には機械文明を嫌う者も多いが、キルケーのような神代の魔術師はその便利さを躊躇いなく享受する。
根源から直接魔力を引き出していたと言っても過言ではない神代の魔術師からすれば、
現代の根源に辿り着こうとし、機械文明を嫌う現代の魔術師は理解しがたいものだった。
「確かアンタの時代にももう麦酒はあったんだろ?」
「ああ、あったけどね。
どうもギリシャは麦が育ちにくい気候で、あんまり美味いビールができなかったんだ。
だから自然とワインなどが重視されるようになったね。
まあ前にも言ったが飲料水代わりにワインを飲んでいたしね。
我々の間では、アルコールは水で割って飲むのが文明人の作法。
水で割る事のできないビールは蛮族の飲み物とされていたんだ。」
キルケーの言う通りである。
麦酒自体はそれこそ古代メソポタミア文明、ギルガメッシュの頃から存在していた。
当然、ギリシャにも麦酒は存在していた。
だが、気候風土の関係で麦類の生育がはかばかしくなかったためギリシャでは美味しい麦酒が造られなかった。
ギリシャ悲劇の詩人ソフォクレスが、「ギリシャ本土のビールを、我々は飲みたいと思わない」と書いていることからも
それはうかがえる。
それを聞いて、ドレイクはにんまりと笑う。
「ほう。面白いじゃないか。それじゃ、その蛮族の飲み物をぜひ味わってもらおうじゃないか!
それじゃ赤いの!大ジョッキ生で!キンキンに冷えたのを頼むよ!」
またもやれやれと肩を竦めながらも、エミヤはビールのジョッキに並々とよく冷えたビールを注ぎ込み、
二人の前に置く。
「ほぉー。最近はガラスのジョッキに麦酒を入れるのか。
しかしこれは私の時代にはない麦酒だな。
深い黄金色に大量の泡。ふむ、なるほど中々面白い。」
そう言いながらキルケーは指でガラスのジョッキをつんつんとつつく。
「なるほど。しっかりと冷えている。
しかもわざわざガラスを使っているのは麦酒の泡などの見栄えをよくするためか。
ふふん、面白い。見せてもらおうじゃないか。
この神代の大魔女の舌を唸らせてくれるのかを!」
「ああ、それじゃ乾杯と行こうじゃないか。乾杯!!」
そう言うと、ドレイクはよく冷えたビールを一気にあおり、ごくごくと飲みだす。
それを見て、キルケーもまずは試しに、とジョッキに口をつけてごくりと一口飲む。
だが、一口飲んだ瞬間、キルケーの眼の色が変わった。
そして、彼女はそのまま豪快にビールのジョッキをあおり、ビールを一気に飲み下す。
「―――美味いッ!!
美味いじゃないか!麦酒なのに!
まさかキンキンに冷えた麦酒がここまで美味いとは。
それにこのすっきりとしたのみこし!これは神代の酒にはなかった新しい感覚だ。
やるじゃないか現代の酒。この大魔女にここまで言わせるとはね!」
その喜色満面なキルケーに対して、ドレイクはにやりと意地悪く笑う。
「ほほう、さっきまであんなに勇ましい事を言っていたのに大魔女様はあっさり敗北かい?」
その言葉に思わずぐぬぬ、となるキルケーだが、開き直ったようにこう叫ぶ。
「ああそうさ!認めよう!だがこんな敗北なら望む所さ!
そもそも美味しい酒と料理が嫌いなギリシャ人なんていないさ!
ギリシャ人なんてそんな物だからね!」
ギリシャ人やギリシャの英霊が聞いたら怒り狂いそうなその開き直ったキルケーの言葉を、
ドレイクは面白そうに笑い飛ばす。
「やっぱりアンタは面白いねぇ!いいさ!そういうのは嫌いじゃないよ!
さあ赤いの!新しい酒を持ってきな!今まで飲んだ事のない新しい酒がいいねぇ!!」
またもややれやれと肩を竦めながらも、新しい酒の準備をする。
「全く。仕方ない。ではこちらではどうかね?
恐らく君たちが飲んだ事のない酒、日本酒だ。」
それを聞いて、またもや興味深そうにキルケーは目を輝かせる。
彼女のいた時代、古代ギリシャには大量の水を用意するのが難しいという地理的条件から
米は普及しなかった。
そんな未知の穀物から出来た酒がどんな風になるのか、興味津々になるのは当然だろう。
「ほう、確か「コメ」とか作物から作られた酒か。
それは興味があるな。どんな物か試してみるのも悪くない。」
そう言いながらも、キルケーはさらにお代わりしたビールをまるで水のようにガブガブと飲む。
彼女の時代、ギリシャでは麦の関係上美味いビールを作れず、
またホップがない関係上から、長期間のビールの保存・輸送は難しかった。
そのため、美味いビールというものを飲んだ事のなかった彼女が初めて飲んだ美味しいビールを
夢中で飲むのは道理と言えた。
「全く君は水のように酒をがぶがぶと飲んで……。」
「ははっいいじゃないか!人間気晴らしは必要だよ。
アタシらだって頑張っているんだ。これくらいしてくれてもバチは当たらないだろう?」
「分かっている。だから黙って飲んでいるのを見ているんだ。全く。
まあそれはともかく承知した。君たちを労う意味でいい酒を出してくれとのダ・ヴィンチ代理の指示だからな。
大吟醸を出すとしよう。」
そう言いながら、エミヤは日本酒の瓶を持ち出してくる。
日本酒もやはりワインと同じように日光が大敵であり日光に当たらないように保存しなければならない。
(まあここカルデアでは比較的問題ないが)
そのため暗い場所、気温変化の少ない場所、湿気がこもらない場所が日本酒の適した場所になる。
日本の英霊も多くなってきているので、自然と現在では日本酒も多くなってしまう現状である。
しかも彼ら・彼女らは飲む事専門。自然と現代の日本酒にも詳しいエミヤが保存担当になってしまうのである。
まあそれはともかく、ドレイクは、エミヤの言った「大吟醸」という単語に反応する。
「ダイギンジョウ?何だいそれ?」
「日本酒にはそれぞれ種類がある。その区分が大吟醸だ。
米は外側に近い部分に脂質やアミノ酸などを多く含んでおり、
これらは旨みのもととなる反面、雑味の原因となる。
そこで澄んだ味にするために米の外側を削るのが精米だ。
そのパーセント……精米歩合を高くする、つまり削る部分を多くすると
香り高くすっきりとした酒質となる。
大吟醸はその中でも精米歩合は50%以下と米を削りに削った酒の事を差す。
これにより華やかな香りが立ち、澄んだ酒質が楽しめるというわけだ。」
「なるほど。つまりは……いい酒って事か!いいじゃないか!断然楽しみになってきたよ!!」
俄然テンションが上がってきた二人を見てまたもややれやれ、と肩を竦めながら、
コップと枡を用意し、その二つがなみなみと一杯になるまで日本酒を注ぐ。
これは盛りこぼしといういわばサービス的な飲み方である。
上のコップ部分でお酒を飲み、お酒が少なくなったら枡からコップに入れるなり、
そのまま枡に口に飲めばいいという好きに飲んでもいいやり方である。
あれやこれや細かい格式などより、こちらの方がサービスになるし、彼女らも飲みやすいと判断したのだ。
「ほお、随分と透明な酒だな。まるで水のようだ。
ビールやらワインやらウィスキーやら見てきたがこれは新鮮に映るな。」
「アタシも流石に米から作られた酒は飲んだ事ないからねぇ。楽しみだよ。
ようし、それじゃ飲もうじゃないか。―――乾杯ッ!」
二人はなみなみと注がれたコップを手にすると、くいっと日本酒を口に運ぶ。
そして最初に出てきた言葉は―――。
「「―――美味いッ!!」」
二人とも声を揃えてこう叫んだ。
未知の日本酒の味わいは二人を虜にするのに十分だったのである。
「んん、この香り高さ、たまらないねぇ。それにこの雑味のないすっきりとした味!!
アタシも初めて飲む味わいだがいいねぇ!!」
「全く、コメを半分以上削るとは贅沢な。現代が消費社会だと言うのは本当だな。
だが―――美味いッ!!果物のような香りと、軽快でフルーティーな味わい。
始めて飲む味わいだがこれはいい!
私も現代の消費社会に思わず賛同してしまいそうになるよ!」
そう言いながらも二人は一気に枡の部分までの全て日本酒を飲み干してしまい、
コップをエミヤへと突きつける。
「「―――おかわりッ!!」」
その二人に対して、エミヤは深々とため息をついたのだった。
―――そして深夜。
そこには無数の瓶に囲まれて食堂の床に倒れ伏している二人の姿があった。
あれから散々無数の酒を飲み倒してどんちゃん騒ぎを繰り返した二人だったが、
流石にこれだけの量の酒を飲んだらサーヴァントであろうと酔わないではいられない。
「おーい……。生きてるかい?ドレイク……。」
「ああ、何とかねぇ……。で、何かあったかい?」
「いや何。これだけ飲ませてもらっておいてタダというのは気が引けるのでね。
魔術の基本は等価交換。その原則を破るのはヘカテーの弟子であるこの大魔女の誇りが許さないのさ。
何か、君に対してできることはないのかい?」
「全く、アタシがいいって言ってるのに妙な所で律儀だねぇ。
あーそうだねぇ……。それじゃ、何かあった時はマスターを護ってやってくれるかい?
多分、これから大変だろうしねぇ。特にあの善人さっぷりじゃねぇ。」
「……マスターだけなんてけち臭い事言うなよ。
その時が来たら、君もマスターも救ってみせるさ。
任せてくれたまえ。何と言っても私は―――大魔女なんだからね。」
そう言って、キルケーは穏やかな微笑みを浮かべた。
その微笑みは、到底魔女などとは程遠い透き通った綺麗な笑顔だった。
こんにちは。零です。
前回のオケキャスSSが書きやすかったので今度は彼女が酒を飲むSSを書いてみました。
うーんこの書きやすさ。
飲むのも食べるのも生き生きとして楽しむ彼女はいいですね。
感想などいただけたらとても嬉しいです。
更新したばかりなので、誤字脱字は順次直していく予定です。
なお、これらの小説は全てフィクションであり
実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
また登場する人物は全て18歳以上です。
戻る