―――ネスト・オブ・ギースの司令室。
そこでは基地司令であるディートリッヒと副司令が真剣な表情で話し合っていた。
次々と襲い掛かるBETAの群れにより、
戦術機のみならずあらゆる兵器が不足ぎみである傭兵部隊にとって、
その補充は常に悩みの種だった。
「ふむ……戦車大隊の数が揃わんか。頭の痛い問題だな。」
「戦術機もそうですが、戦車も各地で引っ張りだこですからな。
欧州連合もそうほいほい渡せませんでしょうな。
生産自体も追いついていない以上、ならず者部隊に廻す余力はない、という事でしょう。」
それを聞いて、ディートリッヒは鋭く舌打ちをする。
「オールドギースのコネを使ってもやはり高くつく、か……。
それ以前として補給に時間がかかるのが痛いな。
何か代案はないか?」
それに対し、副司令は用意しておいた代案を司令へと提案する。
「はい、オールドギースがアメリカから中古の副座型のF−5を数機持ってくるといっていました。
元は訓練用ですからガタは来てますが……まあ仕方ありませんな。
この中古のF−5に予備弾薬を詰め込んだバックパックと戦車砲を搭載して砲撃戦用に転用したらいかがでしょうか?」
他にも砲撃戦用に改造された機体と言えば、
トレーラーに戦術機の上半身を取り付けたベルゲ・ビュッフェルが存在するが、
元がトレーラーのため走破性が劣るという重大な欠点を持っている。
だが、戦術機そのままの状態ならば、戦車大隊に組み込み、さらに戦車の護衛としての役にも立つ。
「ふむ……。ならば戦車大隊の護衛という形でねじこむか。
搭乗員は、確か戦車員の中でも衛士としてぎりぎり合格の奴らがいたな。
そいつらに訓練を積ませるとするか。」
はっきり言うと戦車兵に戦術機を操縦させようなどというのはかなり無茶な話である
通常の軍隊などではまずありえない。
だが、現在の彼らの状況はそこまで追い込まれているという事でもある。
「……で、いいニュースの方は?」
一息つくために、合成タバコを口に加え、火をつけながらさらに司令は問いかける。
「はい、ドグラムからさらに中隊規模のF−15A先行量産型の供給を行うとの非公式の通知が。」
さらに、欧州連合から配備されたばかりのトーネードADVの供給を行うとも。」
「……ふん、イギリスからありがたくも最新鋭のトーネードADVをわざわざ、か。
全く、ありがたくて涙が出るな。」
トーネードADV。
それは、今年1982年にイギリスなどで配備されたばかりの第二世代戦術機である。
イギリス防衛を念頭に置かれたその機体は、航測距離延長を考えられた燃料・推進剤の増強、
そして前方赤外線監視装置の強化、近接固定武装の追加など、
傭兵部隊が愛用しているミラージュVの後継機とも言える機体である。
この常に戦力不足の傭兵部隊で、さらに最新鋭の機体が来るのは非常にありがたい。
だが、向こうも何の見返りもなしにこちらに戦術機の供給を行うほど甘くはない。
「ただし、交換条件としてX−29かF−15Aの模擬戦との所望とのことで。
それと、実戦データを逐一報告しろとの事です。
ここまであからさまだと笑うしかありませんな。」
「欧州連合も必死なのさ。
ECTSF計画……だったか。そのために少しでも最新の戦術機の情報を求めているのだろう。
特に、F−15は向こうさんの最大のライバルとなりえるからな。」
ECTSF計画
それは欧州連合が開発を開始した高性能第二世代戦術機開発計画である。
バレオロゴス作戦で得られた戦訓……ハイヴ侵攻を可能とする長距離の作戦行動半径、
光線級の光線回避とハイヴ内戦闘を前提に置かれた近接戦闘力の強化を主にした
戦術機開発計画である。
だが、これは駆しくも、F−15イーグルと同様の性能であったため、開発の大幅な遅延のため、
F−15の成功を指をくわえて見逃してしまう形になってしまうのだが、それはまた別の話である。
「さらにドグラムからF−15Aの供給か。
ふん、ドグラムめ、ギースから得た実戦データに随分と味を占めたようだな。
さらに実戦データをせしめるつもりか。貪欲な奴らだ。」
タバコを口に加えながら、司令は皮肉げに微笑む。
「トーネードの方はパラヴィアの差し金でしょうな。
アメリカ最新の第二世代戦術機と準第三世代戦術機の情報など、
今の彼らからしてみれば喉から手が出るほど欲しい代物でしょうからな。」
「だが、こちらからしてみればありがたい限りだ。
何せこちらの懐は全く痛まん上に戦力の増強ができるからな。
ただほど高いものはない、というが。
まあ、せいぜいもらったものは有効利用させてもらうさ。有意義にな。」
そう言葉を放つと、ディートリッヒは不敵ににやりと微笑んだ。
今日も何とか仕事を終わらせたブリジッドは自室に帰ろうとしている時、
また部屋の前に立っている長身のスタイルのいい美人を見つけて思わず眉を潜める。
以前と同じように立っているその女性はソフォーニ所属の戦術機開発者、エーシャである。
「……また来たのですか。」
あからさまに嫌がっている態度を見せるブリジッドだが、エーシャはそんな事は知らぬように飄々とした態度で話しかける。
「おいおい、そうつれなくされてしまっては困るではないか『同志』
私は寂しがり屋なのだ。話し相手になってくれてもいいだろう?」
「誰が同志ですか誰が。
貴女とは一応は仕事上のパートナーですがそれ以上でもそれ以下でもありません。
というか、私は暇人な貴女と違って非常に忙しいのです。」
「暇人とはご挨拶だな。これでも私は色々な仕事で忙しいのだぞ?」
その彼女の言葉に、ブリジッドはふん、と鼻を鳴らす。
どうせ非合法すれすれの手段を使ってX−29やF−15Aのデータを集めているに違いない。
彼女のその考えは偏見そのものだが、恐らくは事実であろう事は、
今までのソ連のやり方からすれば想像はつく。
「……まあいいでしょう。
不本意ですが、貴女との戦術機談話は私も得るものがあります。
それに上の命令とあれば逆らう訳にはいきません。部屋の中へ。」
そういうと、ブリジッドはエーシャを自室の中へと入れる。
最前線で個室というのはかなり贅沢であるが
彼女は女性で、しかも言うなればグラナンからのお客様だ。
これくらいの配慮はむしろ当然と言えるだろう。
ぎし、と疲れたように彼女は椅子に腰掛けながらエーシャが差し出したT−10の構想案を見直す。
「ふむ、私のT−10は現在空力特性を大幅に見直している最中だ
他に何か意見があればありがたいのだが。」
「……私の個人的な感想でよければ。
やはり目下の課題は近接戦闘力の向上だと思います。
貴女もご存知かもしれませんが、
固定兵装を装備した戦術機の生存率は、通常よりも高いとデータにあります。
これはBETAの密集戦闘において通常のF−5と固定兵装を装備したミラージュVなどの生存確率を比較したことからも明らかです。
戦術機は人体を模しているので、BETAとの近接戦においては人間と同様近接戦闘に使用する部位……
つまり、脚部と両腕部、そして肩部などにブレードを装備する案を推奨します。」
それは人間での格闘戦を想定すれば同然の帰結といえる。
人間の格闘戦で多用されるのは、蹴りやパンチ、つまり脚や腕などだ。
そこにブレードを装備すれば、振り回すだけで相手を切り裂く事が出来る。
肩に装備するのは肩からの体当たりを想定しての事だ。
だが、人間と異なり、飛行する戦術機では大きなブレードを装甲に装備すれば、
空力特性が悪化してしまう可能性も十分考えられる。
「ですが、BETAとの近接戦闘となれば、衝撃に耐えうる堅固なフレーム構造が必要となります。
BETAを切り裂いたはいいですが、機体トラブルが発生したのでは笑い話になりませんから。
そして、堅固なフレーム構造で機体を作るとなれば機体の重量も増し、機動性が落ちるという本末転倒な結果にもなりかねません。
そして、ブレードエッジ装甲自体も構想自体は出ているのですが、
実用には今だ至っていません。さらに装甲にブレードを装備すれば整備班の負担が増えることになります。」
機体装甲にブレードをつけるとなれば、必然的にBETAの接触も多くなる。
となれば、それに耐えうる強靭なフレーム構造が必要となる。
だが、ただ強度を上げるだけでは機体の重量が増加し、機動性が落ちた鈍重な機体になってしまう。
そうなってしまっては本末転倒だ。
そのためには、新素材などの何らかの技術的ブレイクスルーが必要となる。
「跳躍ユニットの主翼や外付けのブレードと異なり、
装甲自体にブレードを組み込むブレードエッジ装甲を実用化させるとなれば、
設計段階から組み込んでいかねばなりません。
後で外付けで、というわけにはいきませんからね。」
機体装甲に近接武装を外付けするというアイデアはミラージュVですでに出されている。
そして、近接固定武装を装備した戦術機の生存性の高さは、すでにデータで実証済みである。
だが、そのためには設計段階から固定武装を組み込んでいかなくてはならない。
後から無理矢理外付けしてしまっては、機体バランスを崩したり、取れやすくなって使い物にならなくなることもあるのだ。
「ふう、難題山積みという訳だな。
全く、上の連中も現場の連中も開発陣の苦労も知らずに好き勝手言ってくれる。」
どこかに、強靭なフレーム構造のデータでも転がっていないかな、
ああ、後小型で高推力の跳躍ユニットのデータも欲しいな。」
そういうと、エーシャは意味ありげにちらりとブリジッドを横目で見る。
X−29に搭載されている跳躍ユニットは小型でありながら高推力を誇るという
戦術機開発部門からすれば喉から手が出るほど欲しい代物だ。
この跳躍ユニットがX−29の極めて高い機動性の源になっている。
またF−14のフレーム構造は、大型でありながら高い機動性を確保するためと、
空母に着艦するための衝撃に耐えるために、新素材の特殊複合素材によるフレーム構造が導入されている。
要は暗にそれらのデータをこちらに寄越せと言っているのだ。
その理不尽で身勝手な要求に、ただでさえ不機嫌なブリジッドの額に青筋がぴきぴきと浮かぶ。
文字通り血と汗と涙で築き上げた自分たちのデータを寄越せと言われて素直に渡す奴などいない。
だが……それが上からの命令とあれば仕方ない。
すでに上の方に話はつけてあるのだろう。
個人的には非常に納得いかないが。
彼女は深々とため息をつくと資料の束を彼女に手渡す。
その資料自体は、機密でも何でもない一般的な戦術機の研究データだが、
その中にF−14のフレーム構造が内蔵された記憶媒体が入れられている。
「……F−14のフレーム構造が内蔵されたデータです。後で確認を。」
ブリジッドは、手渡す際にエーシャの耳元で小声で呟く。
これは彼女にとっても会社にとっても綱渡りの選択なのだ。
「私だって我々が苦労して開発したデータを……するなど不本意なのです。
ですが、上の命令とあれば仕方ありません。
上も、貴方たちとの繋がりを重要視しているようですから。」
彼女の個人的な意思でこんな事ができるはずはない。
これは、明らかにグラナンの上層部の意思である。
どうやらグラナンとソフィーニもエーシャとブリジッドを通してだけでなく、
上の方でも密やかに繋がりを持ちつつあるらしい。
恐らくは、ソフィーニから何らかの形でグラナンに大金が流れ込みつつあるのだろう。
このF−14のフレーム構造の情報もその『お礼』というわけだ。
「ふむ、ならばこちらも謝礼を渡さなければなるまいな。
……ソ連の実戦データの一部だ。これで文句はなかろう?」
そういいながら、彼女も資料の束を差し出してくる。
これもブリジッド同様、資料の束の中に記憶媒体が存在するのだろう。
それをむすっとした顔で受け取りながらも、彼女はさらに言葉を続ける。
「あとは、近接戦闘を重視しているほかの戦術機のデータも参考になるでしょうね。。
特に、最近イギリスなどで導入されたトーネードADVは、
近接固定武装を装備したそちら好みの機体でしょうね。」
トーネードADVは以前に説明したように、パラヴィアが開発した
欧州最新の第二世代戦術機であり、
両腕に固定武装である大型のスーパーカーボンブレードを導入した機体である。
トーネードIDSの強化型の機体であるが、恐らくはフレーム自体も強化してあるに違いない。
エーシャの想像する近接戦闘力の高い機体としてはかなりイメージに近い機体といえるかもしれない。
「まあ、どうせそちらの事ですから、
『色々な手段』を使って戦術機の情報を集めているのでしょうから、
すでに知っているとは思いますが……。」
「ふっ……。そんなに褒めるな。照れてしまうではないか。」
「いえ、褒めていませんから。ぜんぜん欠片も褒めていませんから。」
ブリジッドの嫌味と皮肉と込めた言葉を、優雅に髪を掻き揚げてスルーするエーシャの様子に、
さすがにブリジッドも呆れたように突っ込みを入れる。
と、そんな風に話し合っていると、部屋のドアがコンコン、とノックされる。
「……?はい、今開けます。」
何か緊急の要件だろうか?と彼女は首をかしげながらドアを開けると、
そこには、トレイを持ったアルムが立っていた。
「よう、お嬢さん。どうせまた仕事してるんだろうと思ってコーヒーと菓子をもってきてやったぜ。」
彼の持っているトレイにはコーヒーモドキと彼が合成小麦で焼き上げたクッキーが存在していた。
戦況が逼迫しつつある現状では、合成コーヒーすら手に入れるのが難しくなりつつあるのが現状である。
特にこういった最前線ではなおさらだ。
ただでさえ手間のかかるX−29の整備に、X−29から得られた実戦データを纏めてグラナンへの報告、
さらには暇があれば他の戦術機の整備の手伝いを行うなど常にオーバーワークぎみな彼女を気遣っての事だろう。
アルムは病弱な妹の面倒を見ていた事もあり、家事全般をこなすことができ、
彼女の楽しみである菓子作りもひんぱんにこなしていた。
材料さえあればクッキーを焼く事ぐらいならお手の物である。
「あ……ありがとうございます……。」
彼女にアルムはトレイを手渡ししてやると、
部屋の机の上に散らばっている戦術機の資料やエーシャをちらりと見て言葉を放つ。
「何だ?女性同士だから随分華やかな話になっていると思っていたが、
随分無骨そうな話をしているじゃあないか。
ま、休むことも仕事のうちだぜ?しっかり休んでおきな。じゃあな。」
それだけを言うと、彼は軽く手を振って立ち去っていった。
立ち去っていくアルムを見て、エーシャは、ほう、と面白そうな物を見つけたように声を上げる。
「ほう、あれがX−29の衛士か。
なるほど。なかなか面白そうな男だな。」
そんな薄く微笑む彼女に対して、ブリジッドはジト目で彼女を睨み付ける。
「言っておきますが、変なちょっかいを出さないで下さいね。
彼でなければあそこまでX−29の実戦データが高い評価を受ける事はなかったのですから。」
「……ほう。ちょっかいを出されたくないのはそれだけの理由か?」
ニヤリ、と笑うエーシャに対して、ブリジッドは顔を真っ赤にして思わず大声で反論する。
「そ、そんな事は貴女には関係ないでしょう!!
さあ!戦術機の話に戻りますよ!!」
―――その頃、F−15Aのハンガーではラリーとドグラムの技術者の話し合いが行われていた。
「どうですか?F−15Aは。」
「ああ、MIG−21に比べても非常にいい機体だな。
射撃、近接戦闘、機動性、どれを取っても高レベルでこなせるスタンダードな機体だ。
だが、俺的に言わせれば欠点がないわけじゃない。まず推進剤の量が少なめだということだ。
これじゃせっかくの高性能なイーグルの機動性が十分に発揮できない。
後できれば燃料電池の出力をもっと上げるといいかもな。」
X−29の影に隠れているが、F−15Aも非常に良好な実戦データを上げている。
そのデータは逐一ドグラムに送られ、機体の改善と能力向上のために役立っているのだ。
「なるほど……。解りました。上に伝えておきます。
我々もその点は気になったのですが……何せ戦況の悪化による、
F−15の一刻でも速い実戦配備を!という上からの突き上げが激しくて。
現在我々でも高効率エンジンと新型の燃料電池の開発を急いでいます。
何としても仕上げてみせますよ。」
「OK!!全般的に好調じゃな。」
その横のハンガーでは、オールドギースが仕入れてきたA−10の最終チェックを行っていた。
A−10は人気のある機体のため、なかなか手に入らない。
そのため、半壊した二機のA−10をニコイチし、足りたいパーツを取り寄せることによって何とか形にしたのだ。
ニコイチとはいえ、その性能は劣るわけではない。
その辺の仕事はきっちりこなすのが彼の信念である。
と、その時、様子を見に来たアルムがハンガーへと入ってくる。
「よう。爺さん。何とか仕上がったようだな。サンキュー。」
「ああ、A−10は欧州各国で引っ張りだこじゃからな。
仕方ないから、中古でニコイチにして仕上げたわい。
まあ、性能的には問題ない。ワシが保障してやる。」
新人が配属されそうな状況で、機体がないなど話にならない。
そのため、オールドギースに無理を言って早急に機体を取り寄せてもらったのである。
「悪いな爺さん。急がせちまって。」
その言葉に頷きながら、オールドギースはアルムの耳元に小声で耳打ちする。
「ああ、それとな。こいつは与太話になるが、お前さんとこの新入りな。
気をつけておいた方がいいぜ。
どうもいまいちきな臭い感じがするからな。」
「おいおい爺さん。ウチに来る奴できな臭くない奴なんていないだろ?
どいつもこいつも一癖も二癖もある奴ばかりさ。」
そのアルムの言葉に違いない、とオールドギースは大声で笑った。
―――それからしばらく後。
司令室に呼び出されたアルムは、噂の新入りの彼女と顔を合わせていた。
「―――鷹瀬千慧です。よろしくお願いします。」
「ああ、ワイルドギース中隊長のアルムだ。よろしくな。」
基地司令から紹介を受けた彼らは簡単に自己紹介だけすませていた。
彼女への第一印象は、傭兵にしてはお上品で礼儀正しいという事だ。
傭兵は、一般的に荒くれ者で厄介者が多いが、どうもその中でも彼女は異質である。
「……ふむ。」
どうも見た感じ、普通の傭兵とは違う感じだ。
傭兵は、基本的に食い詰めた難民や金が必要な人間、何らかの事情がある人間などが多いが、
その中でも、時々存在するのが、純粋に強さや戦場を求めて傭兵になる人間である。
イメージとしてはそちらの傭兵たちに近いような気がするが、彼女はそんな傭兵たちとも少し違う感じがした。
だが何にせよ、始めに釘を刺しておく必要はある。
「先に言っておくぜ。ここは普通の戦術機部隊じゃない。
英雄物語なんて縁の遠い、自分の命を二束三文で売り飛ばすクソったれどもの集まりだ。
衛士に夢や幻想を抱いてるのなら、他所にいったほうがいい。」
「解っています。言われた仕事はきちんとこなします。
それ以上踏み込むのは傭兵のタブー。そうでしょう?」
その言葉に、ふん、とアルムは鼻を鳴らす。
傭兵はそれぞれの過去に踏み込むのは一種のタブーとなっている。
過去がどうあれ、使える人材であれば何ら問題はない、という彼らの認識である。
「アルム大尉。そいつはこちらが苦労して見つけてきた人材だ。初陣で無駄に使い潰すなよ。」
「了解、基地司令殿。」
それから数日間、アルムはシュミレーションを行い、中隊の連携を彼女へと叩き込んでいた。
傭兵部隊の連携は、通常の軍隊のように規律の取れたものではなく、
臨機応変に対応できるがどうかが非常に重要になる。
そのためには、他の味方がどう動くかを知り尽くしておかなくてはならない。
下手をすればフレンドリーファイアの恐れすらあるのだ。
―――その合間、アルムたちは基地内でランニングをしたり各々勝手に体を鍛えていた。
傭兵部隊に義務づけられた体力訓練はない。
任務をこなせる能力があればそれで十分だ。
だが、厳しい任務に耐えるために、生き残るためにそれぞれが肉体を鍛えている。
そんな訓練を行っているなか、鷹瀬は体力訓練を行っているアルムに声をかけてくる。
「……隊長。よければ近接戦闘の模擬戦の相手になってほしいのですが、
よろしいでしょうか?」
その言葉に、アルムはにやりと不敵な笑みを浮かべる。
「ああ、いいぜ。相手になってやるよ。」
大概の新入りの傭兵はこうして隊長につっかかってくるのがいつもの『儀式』だ。
隊長を倒すことで、「自分は強い」というアピールをしたがるのは、
新入りによくあることである。
そして、そいつらの鼻柱を叩き折っていう事を聞かせるのも、隊長のいつもの仕事である。
二人は、硬質ゴム製の短刀を手に取ると、模擬格闘用に容易された格闘場へと向かう。
怪我をしないように下がクッションになっているのは、
貴重な衛士が怪我をしないための配慮である。
「おいおい!面白そうなショーが始まるぜ!俺はアルムに100だ!」
「それじゃ俺は新入りに50だな。」
「新入りかよ。お前も大穴狙いだなあ。」
そんな風に騒ぎ立てる周囲を無視して、アルムはゴム製の短刀を構えて半身の姿勢になる。
それに対して、彼女はゴム製の短刀を逆手に構える。
―――こいつは、只者じゃない。
その堂に入った構えを見て、アルムは彼女がかなりの格闘戦の経験がある、と直感で悟る。
油断すれば、喉を食いちぎられるのはこちらの方だ。
そう悟った彼は、一気に攻勢へと出る。
アルムは、床を蹴ると一気に鷹瀬との距離を積め、
その勢いのままに彼女の肩口目掛けて鋭く硬質ゴムナイフを突き出す。
だが、彼女はそれを片手で払いのけると、逆手に握った硬質ゴムナイフを横凪に振るい、アルムの首元を狙う。
それに対抗して、とっさにアルムはしゃがみこんでその横凪の一撃を回避すると、
床に手をついてそのまま彼女の脚を凪ぎ払うように低い体勢からの回し蹴りを叩き込む。
だが、彼女はいち早く後方に跳躍してその回し蹴りを回避する。
自然に距離を取る二人だが、アルムは何か違和感を覚えていた。
そう、彼女が本気を出してはいない。
舐められても困るが、本気を出す気もない。
そんな違和感をアルムは直感的に感じていたのだ。
―――舐めやがって。
その思考と共にすっ、とアルムは片手をゆっくりと後ろのポケットに回す。
「――――!!」
次の瞬間、バッ!と後ろに回した左手を振り、何かを彼女に向かって投げつける。
その彼女の顔面に投げつけられた『何か』は、ひらひらと一瞬だけ鷹瀬の視界を塞ぐ。
―――ハンカチ。
アルムはハンカチを彼女の顔面に投げつける事によって、一瞬だけ彼女の視界を奪ったのだ。
「く……っ!!」
アルムのハイキックをガードした鷹瀬は、後ろに跳躍してその蹴りの衝撃を逃がすと同時に、
アルムからの距離を取る。
いかに彼女が鍛え抜かれたとはいえ、女性と男性では基本的な体力が異なる。
まともに重量のあるアルムのキックを受ければ彼女とてただではすまない。
しかし、彼女はハイキックをガードすると同時に後ろに跳躍して、蹴りの衝撃を逃がす事によって、
ダメージを最小限に抑えたのだ。
「おいおい。まさか卑怯とか言うんじゃないだろうな?
上手く誤魔化しちゃいるが、お前が本気出してない事なんてお見通しさ。
本気でこいよ。本気でな。」
その瞬間、彼女の目がすっと僅かながら細くなる。
そして、まるで抜き放たれた刃のように鋭く研ぎ澄まされた闘気がアルムに突きつけられる。
その刃のような闘気に思わずアルムの背中に冷や汗が伝う。
こいつはやばい。女性などと侮っていてはたとえゴム製の短刀といえど
喉元を食い破られかねない勢いだ。
たかが模擬戦のお遊び程度にここまでやるのもあれだが、これにはアルムなりの考えがある。
隊長として、部下の持っている能力がどの程度なのか知っておかなければ、
指揮のミスをする可能性がある。
しかも自分の力を隠す部下など、隊長としては信頼がおけない。
さらに、この挑発に乗るか乗らないかという彼女の性格自体を知りたいという意図も含まれている。
「―――シィッ!!」
次の瞬間、彼女は床を蹴って低い体勢でアルムへと疾走する。
彼女の最大の武器はその俊敏力だ。
いかに威力があろうと当たらなければ意味がない。
逆手で硬質ゴムナイフを構えると彼女は風のように疾走してアルムへと一気に距離を積める。
ここで前蹴りで迎撃すれば、恐らく彼女はそれを回避してもう片方の脚をなぎ払いに入るだろう。
そうなれば、アルムは転倒するしかない。
そう判断した彼は、大きく後ろに跳躍して彼女のゴムナイフの横凪の一撃を回避する。
「ったく、あぶねえ……ッ!!」
次の瞬間、彼女はだん、とゴムナイフを持った手を地面に置くと、
そこを軸として逆立ちの要領で、そのままぐるんと体を回転して、
アルムに向かって浴びせるような蹴りを叩き込む
いわゆる、胴廻し回転蹴りという技である。
「チイッ!!」
だが、いかに効果的なタイミングといえど、こんな大技がそうそう成功するはずはない。
アルムは、今度は逆に大きく踏み込むと、鷹瀬の胴廻し回転蹴りを遠心力の弱い技のかかり始めでガードする。
がしり、と確かに彼女の胴廻し回転蹴りはガードされた。
だが、彼女はガードされながらも、片手で体を支えながら、脚を瞬時に組み替え、
今度は両足の両足首でアルムの頭部をはさみ、そのまま腹筋の要領で体を持ち上げると、
振り子の要領と脚の力で自ら後方に回転し、アルムの体を前のめりにし、床に倒す。
いわゆる、プロレスでいうフランケンシュタイナーと呼ばれる技である。
「……ッ!!」
前のめりに床に頭から叩きつけられたアルムは一瞬だが意識が朦朧とする。
そして、その隙に、彼女はアルムを押さえつけながら、首元に硬質ゴムナイフを突きつける。
「……私の勝ち、ですね。」
そう呟く彼女を、アルムは舌打ちして肯定する。
今まで格闘戦で新入りを叩きのめして鼻柱を叩き折っていた彼としては初めての経験である。
「やれやれ。見事にやられたなぁ相棒。」
そんな彼に対して、見学していたラリーは苦笑いしながら手をさしのばす。
アルムと付き合いが長い彼にしても、ここまでボロ負けした彼を見るのは初めてである。
「ったく、本気で強いなあの女。
あれがジャパニーズニンジャってやつか?」
「まさかお前があそこまでボロ負けするとはな。
おかげで賭けに負けちまった。」
そんなラリーの言葉に苦笑を返しながら、アルムはふん、と鼻を鳴らす。
「ふん、だがな。俺たちは歩兵でも戦士じゃない。衛士だ。
戦術機を操ってBETAと戦うのが俺たちの仕事だ。
生身でいくら強かろうと、意味はない。
さて、あいつは実際の戦場でどれくらい役に立つかな。」
―――それからしばらく後。
訓練後にシャワーを浴びて部屋の中でベッドに横になっているアルムの耳に
こんこんとノックの音が響き渡る。
「鷹瀬です。入ってもよろしいでしょうか?」
「?一体何のようだ?」
がちゃりとドアを開けてアルムは彼女は問いかける。
「ええ。少し聞きたい事がありまして。いいですか?」
頷きながら、アルムは彼女を部屋へと招き入れる。
「はい、いくつか聞きたい事がありまして。
まずは、初陣について注意する事と、
貴方の乗っている第三世代戦術機について衛士として純粋に興味がありましたので、
第一世代と第三世代の違いなどを聞かせてもらえれば。
A−10は訓練で何度も乗りましたが、それとは対極の機動性重視の機体とはどんな感じなのか興味が。」
いかに生身の戦闘力が高い彼女であってもさすがに初陣とあっては緊張してしまう。
ここで命を落としてしまえば、元も子もなくなってしまうのだ。
それにX−29の事について直接聞くのは守秘義務に違反するが、
他の機体との乗り心地の比較を聞く程度なら彼も話せるだろうという計算の元での提案である。
「ふむ、まあ、乗った感じぐらいなら別にいいだろう。
ただし、感想を聞かせる代わりに、戦場では俺の命令を聞く事。
こいつが交換条件だ。いう事を聞かずに勝手に動かれると困るからな。」
「ええ。約束します。」
その言葉に、鷹瀬は頷く。
基本的に軍隊というのは上からの命令には服従するものだが、
傭兵部隊では癖のある人間が多いため、こちらのいうことを聞かない人間も多い。
そのため、まずは鼻柱を叩き折って無理矢理いう事を聞かせるのだが、
今回は失敗してしまったので、こういう形で首輪をつけておこうというのだ。
「さて、と。準第三世代の感想ねえ。
とにかく機動性が非常に高くてピーキーな機体という事だな。
反応性も第一世代とは比べ物にならないほど速い。
そのため、第一世代では不可能な高速近接戦闘が可能になったという事だ。
それに回避性能も格段に向上したから、BETAの攻撃も回避しやすい。
俺みたいなドッグファイターにはありがたい限りだぜ。」
「ふむ……。なるほど。
それでドッグファイター……いえ『ソードダンサー』の貴方に聞きたいのですが、
やはり生身の近接戦闘力が高ければ戦術機の近接戦闘力に比例するというわけではないのですね?」
基本的に、戦術機乗りは三つのタイプに分かれる。
近接戦闘力の高い『ドッグファイター』や『ソードダンサー』
近接戦闘・遠距離もバランス良くこなす『オールマイティー』
遠距離戦が得意な『ガンスリンガー』『ミサイルキャリアー』などである。
ちなみに、アルムはソードダンサー、ラリーはオールマイティー、ディートリッヒはガンスリンガーである。
生身の近接戦闘力は高いが、性質的な問題でA-10に乗る予定の彼女にしてみれば気になる所なのだろう。
「まず前提条件としてはだ『生身の人間と戦術機の近接格闘は異なる』という事だ。
つまり、生身での剣術などに優れていても、それがそのままイコール戦術機の格闘戦に直結しないという事を頭に入れておけ。」
「では、身体能力の高さは戦術機の操縦技術とは全く関係ないと?」
「そりゃあった方に決まってる。
身体能力に優れたヤツは大抵反射神経や反応速度なども優れているからな。
反応速度に優れたヤツならとっさのBETAの攻撃にも対応できるし、近接戦闘では重要な要素だ。
だが、例えば世界一脚の速いヤツが車の運転も上手いといったらそれは違うだろう?
逆に体が弱くても、車の運転が上手いヤツもいる。つまりはそういう事だ。
ま、ある程度の相関関係はあるが、それが全てではない、と事さ。
後は、人によるとしか言えんなあ。特にお前なんかがいい例だろう?」
「後は初陣の件か。お前さんの乗る機体A-10は生存性の高い有名な機体だ。
他のやつらに比べれば生存性は高いんだぜ?
ただ、突撃級や要塞級、光線級には強くないから気をつけるんだな。
ま、突撃級や要塞級の脚止めは俺たちの仕事さ。
光線級は……ま、A-6と同じさ。やられる前に仕留めるしかない。
後は、戦車級に取り付かれたらパニックにならずに的確にジャベリンを起動させるんだな。
後はエレメントのいう事を聞いておけ。こんな所か。」
と、その時狙い済ましたようなタイミングで基地内にスクランブル警報が鳴り響く。
「はっ!ちょうどいいタイミングというべきか!
喜べよ鷹瀬!お前さんの初陣だぜ!?」
―――チェコスロバキア。中部平原。
現在そこはポーランドから侵攻してきたBETAの攻撃を受けていた。
チェコ正規軍の戦術機部隊によって現在は食い止められている状況ではあるが、
いかんぜん、ソ連からの物資の供与すらままならない今の彼らの状況である。
つまり、現在のチェコ軍は慢性的な戦術機不足、戦力不足なのである。
「怯むな!我ら誇り高きチェコ軍の意地を見せろ!!」
「そ、そんな事言ったって……う、うわああああああああっ!!」
その叫びと共に、油断していたMIG−21バラライカがまた一機戦車級に貪り食われる。
もはや7機程度しか残っていない元『大隊』
いや、大隊の定数は36機だが、元々25機程度しか存在してしなかったのだ。
三分の一程度では、到底大隊とは呼べないだろう。
戦車級に貪り食われる仲間の悲鳴を聞きながら、
片腕と頭部の半分を失ったMIG−21の女性衛士は震えて半分パニックになりながらも突撃砲を放とうとする。
だが、発射されるはずの38mmは全く発射されない。
「た……弾が!弾が出ない!弾が!弾が!!」
恐らく突撃砲の給弾不良だろう。
すでに120mmも全て弾切れである。
おまけに片腕のナイフシースも要撃級の攻撃によって失っている。
「ひっ……!誰か……っ!助けて……っ!!」
戦車級が無力化したMIGー21に襲い掛かろうと群がってくる瞬間。
横合いから殴りつけるような36mmの雨霰で粉微塵にされる。
「―――!?」
まだチェコ軍の増援が来るまで時間がかかるはずだ。
国連軍とも考えにくい。となれば、一体―――!?
匍匐飛行でこちらに迫り来るカン高い跳躍ユニットの音にそちらの方にセンサーを向けると、
そちらの方から大隊規模の戦術機の群れがBETAをなぎ払いながらこちらへと向かってくる。
そして、その先頭に存在するのは、まるで白い一角獣を連想させる純白の戦術機。
それは、彼女たちが見慣れた第一世代戦術機の鈍重なイメージではなく
スマートでありながら機能美を兼ね備えた精悍な機体。
それは彼らが見たことのない第二世代……いや準第三世代戦術機X−29である。
「な……!あの機体は……一体!?それにあのエンブレムは……!?」
その疑問に答えるようにX−29に搭乗しているアルムはにやり、と不敵に微笑むと、無線をオープン回線にして戦場に響き渡るように叫ぶ。
『トライ・マーセナリーズ傭兵部隊、見参!!』
オープン無線で叫ばれたその言葉に、残ったチェコ軍は一斉にうめき声を上げる。
「傭兵だと……!?国連の飼い犬どもか!!」
「薄汚い戦争の犬どもめ!戦いの匂いを嗅ぎつけてきやがったか!!」
その呻き声に、アルムは思わず肩を竦める。
「おいおい、チェコじゃ助けに来てくれた奴に対して罵声を浴びせるのが流儀なのかよ?
泣ける話だぜ全く。まあいいさ。俺たちは仕事をこなすだけの話だぜ。
オールギース陣形楔弐型で突っ込むぞ!各自兵器使用自由!!
ワイルドギース、エンゲージ!フォックス3!!」
X−29はそのまま水平噴射跳躍をすると、なおも頭部の半分と片腕を失ったMIG−21に襲い掛かる
要撃級に36mmを叩き込むと同時に、その機体に向かって通信を入れる。
「とっとと逃げろ!そこのマヌケ野郎!
ここは俺たちが引き受ける!!」
さらに動き回りながら36mmを発射すると同時に前進翼に装備されたスーパーカーボンブレードにより、
群がってくる戦車級を次々と切り裂いていく。
まるで、半壊したMIG−21の囮になるように、である。
「あ……あり、ありがとう……。」
「礼なんて言ってる暇があったらとっとと逃げろボケ!
さてと、聞こえるかオールマーセナリーズ。
マヌケどもが撤退するまでBETAのダンスの相手をするだけの簡単なお仕事だ。
さあて、楽しいBETAとの舞踏会の始まりだぜ。最後まで踊り切れ!!」
「「「了解ッ!!」」」
その言葉と共に、ギース、レイヴン、オウルの三中隊は一気にBETAへと襲い掛かる。
ディートリッヒは基地司令としての仕事があるため、今回は出る事ができないため、
オウルの司令権はオウル2へと委託してある。
「随分と偉そうねアルムくん。司令がいないからって偉そうにしない方がいいわよ?」
「うるせえ。司令がいない以上俺かお前が指揮権があるんだ。仕方ないだろうが。
与太話をしてる暇があったらきっちりと仕事をこなしやがれ。」
その言葉を交わしている間にも、リディアのミラージュVEは次々と的確な射撃で次々と要撃級の頭(実際は感覚器官なのだが)を撃ち抜いていく。
突撃前衛であるアルムとは異なり、中隊長がつく事が多い迎撃後衛である彼女は
典型的なオールマイティタイプであるが、無駄弾を撃つ事無く、正確な射撃でBETAを撃ち抜いていく。
あちらは任せておくしかない。
「ギース2!要塞級はいないようだ!
突撃級と光線級を優先的に潰すぞ!!」
「了解っ!!」
こちらもソードダンサーであるアルムはその名に恥じる事無く、近接長刀で舞うようにして
突撃級の脚を切り裂き、36mmを叩き込んで突撃級を無力化させていく。
同様に、オールマイティであるラリーもF−15Aを駆り、突撃級の脚を突撃砲で撃ち抜く。
ソードダンサーであるアルムとオールマイティであるラリーは二人とも相性が良い。
と、そんなX−29に対して、戦車級の群れがうず高く壁のような群れを作って襲い掛かる。
X−29は長刀を横凪に振るってその戦車級の壁を切り裂き、
同時に上からパラパラと落ちてくる戦車級に対抗するために、
頭部モジュールの角型センサーマストを動かす事により、その切っ先で戦車級を切り裂き、串刺しにする。
その在り方は、まさしく伝説の一角獣を連想させるものであった。
一方、これが初陣であるギース11は、とにかく夢中で弾丸をBETAへと叩き込んでいた。
味方に誤射しないように気をつけながら両肩のアヴェンジャーによる36mmの雨を迫り来る戦車級の群れへと叩き込む。
さらに、両手に装備した突撃砲の36mmを迫り来る要撃級に叩き込んでいく。
アルムやラリーたちの支援で突撃級を近づけさせないようにしていたり、
エレメントであるギース12の的確な支援もあり、初陣ながらも十分善戦しているといえるだろう。
「ギース11!6時方向!!」
「―――チイッ!!」
とっさに、鷹瀬のA−10は跳躍ユニットを片方だけ吹かせると、
そのままぐるりと機体を90度回転させて、
そのままの勢いで、要撃級に向かって回転蹴りを叩き込む。
蹴りを叩き込むと同時に、脚部のジャベリンを起動させて、要撃級を串刺しにする。
蹴りの衝撃と、ジャベリンに串刺しにされて、要撃級はどう、と地面に倒れこむ。
そして、そのままほぼ零距離射撃でアヴェンジャーの36mmを地面に倒れた要撃級へと叩き込む。
さらに跳躍ユニットを逆制動制動し、距離を取って再び他の要撃級と戦いを始める。
「ようし!よくやったぞギース11!
だが、アヴェンジャーを発射しながら今のはやるなよ?
味方にフレンドリーファイアしまくりだからな。」
「了解!!」
そして、BETAの侵攻が弱まった隙を見計らって、アルムはギースたち全てに突撃の指示を出す。
「行くぞオールギース!BETAのクソったれどもを押し返す!
レイヴン!オウル!てめえらも頼むぜ!!パンツァーフォー!!」
「「「「おおおおおおおおおおおおっ!!」」」」
―――それからしばらくして、支援砲撃や戦車の支援などもあって
傭兵部隊は何とかBETAを押し返す事に成功した。
一度は傭兵部隊の連携を嫌がったチェコ軍だが、この状況では仕方ないと判断した彼らは
渋々ながらも連携を取り、何とか今回は迎撃に成功したといえるだろう。
だが、それにもかかわらず、チェコ軍の傭兵部隊を見る視線は冷たかった。
基地へと撤退準備に入る彼らに対して、救ったはずのMIG−21の一機からアルムに通信が入る。
「―――おい、傭兵ども。いい気になるなよ。
お前たちが衛士だと?笑わせるなよ傭兵。
護るべき民もいない。護るべき国もない。
護るべき者が何もなく、ただ金のために戦うお前たち戦争の犬どもが、
本当に『衛士』だなんていえるのか?」
「………。」
その言葉に、アルムは無言で受け止める。
偏見に満ちているが、彼の言葉はある意味傭兵の事実の一面を言い当てていたからだ。
「俺たちは国のために戦う。お前たちとは―――違う!!」
その彼の叫びは、チェコ軍におおよそ共通する感情だ。
国のためでなく、金のためだけに戦う薄汚い犬どもに救われるなど、彼らの誇りが許さないらしい。
だが、そんな事はアルムたちにとってはどうでもいい事だ。
その彼の叫びに対して、アルムはどこか冷めたように、自嘲するように、淡々と言葉を返す。
「その通りさ。国境に捉われない自由戦士なんて気取ってみせても、
所詮は、俺たちは薄汚い金で動く戦争の犬でしかない。
だがな、一つだけ忠告しておいてやるよ。
……お前が国をいくら愛そうと、国がお前を愛してくれるとは限らない。
それだけは、覚えておいたほうがいい。」
それだけを言うと、アルムはMIG−21との通信を遮断する。
そして、独り言のように小さく呟く。
「そう、国家なんてものは―――綺麗事を言いながらいつだって弱者を切り捨てるものさ。」
大概、傭兵部隊に流れ着くものは、何かしらの事情があるものがほとんどだが、
その中でもっとも多いのは難民などを含む「国家から見捨てられた者たち」である。
そうやって切り捨てられた者たち、見捨てられた者たちの受け入れ先として
傭兵部隊が機能している一面も確かにあるのである。
それゆえ、傭兵部隊に所属している者たちにはナショナリストはほとんど存在しない。
皆、国家や愛国心に対して不信感を持っていたり、一歩距離を置いている者たちである。
国も、他人も妹を救ってはくれない。
ならば―――自分自身で何とかするしかない。
そう、国家など何もしてくれない。移民だった妹に何もしてくれなかったように。
大事な存在を救えるのは自分だけだ。
そんな風に考え込んでいるアルムに対して、ラリーは通信で声をかけてくる。
「おい、ギース1.」
「何だよギース2.」
「久しぶりに飲まないか?俺が奢ってやるよ。
ま、あんまり飲みすぎて二日酔いも困るから少しだけだけどな。」
「……ハッ、そいつはありがたい。
せいぜいお前の財布を空っぽにする勢いで飲んでやるよ。」
その二人の掛け合いに、ははは、と傭兵部隊の間に笑い声が響き渡る。
とりあえず今日は生き延びた。
だが明日はどうなるか解らない。彼らにできることは、その時を生き残るように努力することだけなのだ。
―――とある基地の奥深く。
チェコ軍の二人の将官がテーブルに座って話し込んでいた。
一人は不愉快そうに眉を潜めて傭兵部隊の報告レポートを読んでいる。
「……一つお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?
いつまであの目障りな傭兵どもを放置しておかれるつもりなのですか?
軍内部でも同様の不満が高まりつつあります。」
「ほう?では、君は我が軍だけでBETAを撃退できると思っているのかね?」
その言葉に、話しかけた方の将官は黙り込む。
ソ連の物資の供給が断ち切られた現状で。BETAを迎撃するなど夢物語だ。
何としても西側や国連からこれ以上の物資の補給や戦力供給を引き出さなければならない。
「知っての通り、我々チェコスロバキアは『プラハの春』が頓挫する事によって、
協力した代償として、ソ連からの大規模な物資支援を受けられた。
だが、現状ではそれすらも食いつぶしつつある。
その中で、我々が体制が立て直すためには、プライドにこだわるだけでは不可能だ。」
「で、ですが……。」
「ふん、全く、君たちは気が短いな。
所詮傭兵どもなど我々の盾、使い勝手のいいただの駒でしかない。
駒が多少いい気になっていたからと言って何ほどの事があろうか。
せいぜい好きなように言わせておけばいいのさ。
最後に得をするのは―――我々チェコ軍だ。」
そういうと、その将校はにやり、と不敵に微笑んだ。
こんにちわ。零です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
何か傭兵基地にユーコン基地張りに最新の戦術機が集まってきた気がします。
どうしてこうなった。
感想などいただけるととても嬉しいです。
なお、これらの小説は全てフィクションであり
実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
また登場する人物は全て18歳以上です。
戻る