―――チェコスロバキア。
トライ・マーセナリーズが拠点を構えるズデーテン地方から多少離れた後方の演習場。
そこには、スフォーニの開発中の試作機である戦術機T-10Sが立っていた。
スフォーニ側の試作機で調子で悪いという理由により、再調整のために一旦後方に下げられたのだが、
それが真っ赤な嘘である事は明らかだった。
T-10Sの衛士であるリディアは、深々とため息をつく。
「―――全く、ただでさえギースがいなくて手が足りない時にこんな所に呼び出すなんて。
T-10Sが不調だから後方で調整したいなんてどの口で言ったのかしらね。」
T-10Sの真横、そこには以前の彼女の愛機であるSu-15も存在しており、T-10SとSu-15が二機並んで立っていた。
ソ連はBETA侵攻によって力が弱まり、支援物資も途絶えがちでチェコスロバキアなどに対する影響力も弱まってはいるが、
今だ強力な影響力があるのは事実である。
その影響力があれば、チェコスロバキアの戦術機用の演習場を一時的に借り切る事も不可能ではない。
それに、これはソ連の開発中の戦術機の能力を見せつけ、
ソ連から離れ、西側諸国につこうというチェコスロバキアや東欧諸国を再びソ連に引き戻すという狙いもある。
Mig-21もそうだが、東欧諸国では新たな戦術機を開発できるだけのリソースが存在しない。
それゆえ、新型の戦術機を手にいれるためには、ソ連に近寄らなくてはならない。
だがあまり近寄りすぎると、今度はソ連の犬として使い潰されてしまう危険性も多いにある。
そのため、かつてのプラハの春のように、西側諸国に近づこうという勢力も今だ強くチェコスロバキアには存在する。
それらに対する牽制でもあるのだ。この戦術機の模擬戦は。
ソ連に持ち帰ったはずの以前の自分の愛機であるSu-15を見上げながらリディアは呟く。
「まさか、Su-15がこんな所にあるとは。
ソ連に持って帰ったのではなくて?」
Su-15
正式名称を与えられながら正式採用にならなかった悲運の機体である。
二度も形式番号を与えられてながら採用に至らなかったスフォーニは、
Su-11と同様に、Su-15をテストベット機として新型戦術機の開発に再び乗り出した。
だが、戦況の悪化による技術的・財務的な行き詰まりを見せてしまったスフォーニは
米国のグラナンに対して水面下で交渉を行い、最新の戦術機についての情報を集め始めたのである。
その言葉に、T-10Sの設計者であるエーシャはにやり、と不敵に微笑む。
「本国に戻すと言ったが、再度実戦テストを行なわないとは言ってはいないだろう?
T-10Sがある程度慣熟してきたこの状況、Su-15と比較して性能を試す必要があるのだ。
それにそちらも……おっと、これは言う必要はなかったかな。」
オルタネイティヴ第三計画によってESP能力を高められた第1世代強化人間。
それがリディアの正体だ。
彼女たち強化人間は定期的な調整が必要であり、肉体面、メンタル面、ESPの調整、そして洗脳や催眠などが定期的に施されている。
その再調整のために、わざわざソ連の息のかかった施設がある演習場まで呼び寄せられたのだ。
「御託はいいわ。要は……戦えばいいのでしょう?
それが人間だろうとBETAだろうと私には関係ないわ。」
そのリディアの言葉に、エーシャは微笑みを返すだけだった。
演習場に、T-10Sの跳躍ユニットが唸りを上げる。
対するは、以前まで彼女が駆っていた悲運の戦術機Su-15。
散々乗っていた自分の愛機が、こうして自分の敵として前に現れるというのは、
流石に彼女も複雑な気分だ。
Su-15の正確な射撃を、彼女は跳躍ユニットの機動で的確に回避しながら突撃砲の36mmで反撃を行う。
だが、その射撃もSu-15は容易く回避してしまう。
「―――やる、わね。」
最前線で戦い続ける凄腕の衛士である彼女に対抗できるとは、スフォーニも熟練の衛士を用意したに違いない。
的確な36mmの射撃をT-10Sに叩き込んでくる。
Su-15の水平前方展開式センサーマストは十分な射撃能力をSu-15に与えていた。
リディアは、その銃撃を回避し、さらに追加装甲で防御しながらこちらもSu-15に向かって反撃する。
Su-15の跳躍ユニット、K-13-300が唸りを上げて回避行動を取り、それらの銃弾を同様に回避していく。
T-10Sのテストベット機として改良されたSu-15。
その能力はすでに準第二世代まで到達していた。腕のいい衛士が乗れば第二世代機と互角に戦えるほどの。
だが、その状況の中、リディアは冷静に機体の分析を行う。
今まで対BETA戦は行ってきたが、T-10Sで対戦術機戦は初めての経験だったからだ。
今までの自分の愛機であったSu-15との比較分析を行えるのは、彼女だけなのである。
「やはり、空力特性はこちらの方が遥かに上ね。
まあ、それも当然よね。これでSu-15より下だったら泣くしかないもの。」
そう呟きながら、機体を操作し、跳躍ユニットの機動でさらに攻撃を回避していくT-10Sだったが、
多少跳躍ユニットの出力が不安定で速度や機動性がほんの少しだけ落ちるのに思わずリディアは舌打ちする。
「チ、やっぱりまだ跳躍ユニットが不安定、か。
全く、こんな不安定な機体で実戦テストをやらされるなんて涙も出ないわね。」
こちらは向こうの機体特性を熟知している。
それは向こうの衛士も同様だろう。
その状態で奇策などそうそう通用するものではない。
となれば。
「後は純粋な機体性能と―――衛士の腕という事ッ!!」
T-10Sは跳躍ユニットの速度を全開にすると、シェルツェンを構え、ほぼ真正面からSu-15に向かって突撃する。
その無謀ともいえる行為に流石に驚いたのか、Su-15は36mmを突進してくるT-10Sに向かって乱射する。
それらの銃弾は、T-10Sのシェルツェンに的確に叩き込まれるが、それらを無視して、T-10Sはさらに突撃する。
(シェルツェンの表面の炸薬反応ブロックは模擬戦闘ということで、
炸薬を抜いてある上にペイント弾である)
Su-15が驚いたのはその無謀ともいえる行動だけではない。
その速度、機動性である。
データでこそ把握していたが、その実際の機動性はデータ上とは段違いだ。
さらに、以前のT-10は試験中に主翼が空中分解を起こして墜落してしまったといういわくつきの機体だ。
そんな機体をいきなり全開にするとはSu-15の衛士も予測していなかったというのも大きい。
その機動性に驚いた隙を見計らってT-10Sは一気にSu-15の間合いを詰める。
「―――ッ!!」
とっさに、Su-15は手にしたシェルツェンを前に突き出すと、
突撃してくるT-10Sの手にしたシェルツェンを受け止めようとする。
当然、そのままでは突進力のついているT-10Sに弾き飛ばされて、体勢を崩してしまうだろう。
そのため、Su-15は地面に下部の大型スパイクを地面にめり込ませ、T-10Sがこちらのシェルツェンと激突した瞬間、
手を放し、瞬時に真横に回り込んで射撃を叩き込むという作戦を取ったのだ。
だが、リディアはその動きを読んでいた。
彼女は衝突の瞬間、Su-15がシェルツェンから手を放した瞬間、シェルツェンを大きく横に薙ぎ払ったのだ。
凄まじい音が響き渡り、Su-15が手を放したシェルツェンが弾き飛ばされて、
Su-15もシェルツェンの真横に装備されているカーボンブレードの横凪の一撃を避けるべく距離を取る。
その隙を見計らってT-10Sは跳躍ユニットを逆制動をかけて速度を落としながら機体を反転させて再びSu-15の間合いへと飛び込む。
それに対抗して、Su-15は蹴りを叩き込み、膝部にあるカーボンブレードでT-10Sを切り裂こうとする。
だが、T-10Sも対抗してSu-15の蹴りに対して蹴りを叩き込む。
T-10Sの下脛部は、対戦車級対策として装甲とカーボンブレードが一体化したブレードエッジ装甲になっている。
カーボンブレードとブレードエッジ装甲がぶつかり合い、激しい火花が飛び散る。
二体の戦術機は、崩れたバランスをうまく跳躍ユニットを数秒だけ発動させ体勢を立て直す。
ここまでの近接戦闘になってはもはや突撃砲は使用できない。
リディアのT-10Sはモーターブレードを発動させ、前腕部部分からチェーンソーのようなブレードが飛び出し唸りを上げる。
それに対してSu-15もナイフシースを展開。
アームが展開し、近接短刀が飛び出す。そしてそれを手にとるSu-15。
その間、ほんの1,2秒。
だが、その1,2秒が勝負の命運を分けた。
Su-15が近接短刀を手に取った瞬間、T-10Sのモーターブレードの一撃がSu-15の管制ユニットに叩き込まれた。
―――大破判定。
こうして、Su-15とT-10Sの模擬戦闘は終わりを告げた。
「どうかね?新開発のモーターブレードは?」
T-10Sから降りてきたリディアに向かって、エーシャは問いかけてくる。
それに対して、リディアは淡々と彼女の問いに答える。
「……そうね。悪くないわね。
通常のナイフシースではやはり展開するのに1秒か2秒のタイムタグがある。
その隙に戦車級にたかられてパニック食われていった衛士は数知れないわ。
その点、モーターブレードならば展開までのタイムタグがほとんどない。
これならば上層部も納得させられそうね。」
Su-15の運命を狂わせた最大の要因。
それは軍からの要求によって装備させられた前腕部のナイフシースである。
近接戦闘を重視したスフォーニ設計局は独自の固定兵装……カーボンブレードを主軸に据えた機体開発を行っていた。
そして、その研究の末に開発されたのがSu-15である。
カーボンブレードは実戦テストでも高い効果を示し、Su-15の性能もソ連陸軍に高く評価された。
だが、最終段階で陸軍が注文してきたのは、『近接短刀兵装の装備』であった。
これにより、研ぎ澄まされていた絶妙の機体バランスが崩れ、自慢の運動性も大きく落としてしまった。
この改善に時間がかかっている間に、ミグのMig-23が電撃的に正式採用。
Su-15は再び涙を呑む結果となった。
それを打開すべく、スフォーニはさらに技術開発に打ち込んだが、結果行き詰ってしまう事になった。
「もっとも、あそこでナイフシースに装備されているカーボンブレードでモーターブレードを受け止めるなり、
こちらを攻撃してくるなりだったのなら状況も変わってきたのでしょうけど……。
それで衛士を責めるのは酷というものね。
極限状況ならば、自分の慣れた行動を取ってしまうのが当然だもの。」
「それにしても……こんなところでSu-15とT-10Sの模擬戦なんてやってもいいのかしら?
他国に情報が漏れるかもしれないのに。」
その言葉に、エーシャはにやり、と笑って言葉を返す。
「一応大義名分はつけたが流石にソ連まで引っ張り戻す訳にはいかないのでな。
それにな、これはいい『宣伝』になる。
東欧諸国だけてなく、米国に対してのな。
新型試作機を見せつける事により、我々ソ連の権威と威厳を知らしめるというな。」
なるほど。それで東欧諸国をソ連側に引き留めるつもりか、と彼女は心の中で頷いた。
特にここチェコスロバキアでは『プラハの春』こそ失敗したものの、
ソ連がBETAによって敗北を続け、物資支援などが途絶えがちになってしまっている昨今、
東欧諸国は西側に対する距離を狭めつつある。
それに対する牽制として、ソ連は最新鋭の戦術機、Mig-27を東ドイツのシュタージへと供給している。
対BETA戦にとって極めて重要な戦術機を戦略物資にすることによって、東欧諸国をソ連側に引き留めようというのだ。
(もっとも、これはアメリカ側も行っている事だが。)
まあ―――どちらにせよ。
私には関係のないことね、と彼女は心の中で呟いた。
―――跳躍ユニットの轟音が響き渡る。
それは、大海原を機体の慣らし運転のために飛行を行っているワイルドギース部隊である。
機体の調整というのもあるが、もっとも大きい理由はF-15A先行量産型の新しい頭部モジュールに慣れるためである。
このセンサーマストは、F-15Aのレーダー能力と機能拡大強化のために試験的に作成された物である。
新型の試作品であるがゆえに、外付けのセンサーマストになっているが、
この実戦デストで効果が期待できたのなら早急に小型化へと動き出し、最終的にはF-15の頭部に収まる予定である。
さらに、このセンサーマストはX-29で導入されている空力制御技術のデーターが部分的ながらも使用されている。
このデータはグラナン社の許可を取ってブリジッドが支給したものである。
代償として、グラナンもF-15Aのデータをある程度受けられる事になっている。
お互いライバルとは言っても、やはり同じ戦場で戦術機の整備を行うとなるとある程度のシンパシーは出てくる。
そして、その間に多少の交流が出来ても不思議ではあるまい。
「―――どうだ?F-15Aの新しい頭部モジュールは?
X-29と同様に上手く動かせば空力で燃料削減になるらしいが。」
そのアルムの言葉に、多少戸惑っているらしいラリーの言葉が返ってくる。
「個人的にはこういうちょこちょこ頭部を動かすだの何だのは性に合わないな。
まあ、必要だったらやるだけだが…。
やっぱり大推力の跳躍ユニットをガツッと動かした方が性に合ってるぜ。」
X-29もそうだが、頭部モジュールなどを動かして空力特性を利用という考えは、
米軍機には見られない概念であり、米軍上がりのラリーが戸惑うのも無理はない。
米軍には十分な燃料・弾薬を補給できるという兵站が前提条件としてあり、
わざわざこんなチマチマした節約などは行わない。
そこらへんはやはりお国柄というべきなのだろう。
「まあ、米軍機に慣れてるお前はそうだろうな。」
試作のセンサーマストを追加する事は、戦術機にとって空力特性が大きく変化する。
そして、それが原因で機体の動作が大きく不安定になることもあるのだ。
それは、かつてのMIG-21/PFバラライカが大きく証明している。
重金属雲の通信妨害に対処するために通信機能を強化した機体。
それは大型・大出力化したセンサーマストを装備した東ドイツとソ連の合同で開発されたものだ。
F-15Aではその点がクリアされ、重金属雲下でも十分に通信が取れるよう強化されているが、
通信機能を優先してしまったため、レーダー能力は不満の残る物だった。
そのラリーたちの現場の不満を取り上げてドグラムはレーダー能力などを強化するためのセンサーマストを作ったのである。
X-29のデータを元に、空力特性には配慮され、上手く使用すれば燃費向上も図れる……というお題目だったが、
今までとは異なる機体操作に、さすがのラリーたちも戸惑いを隠せなかった。
とはいうものの、海王星作戦までの僅かな期間で慣れたのはさすがと言わざるを得ないが。
「……私はこういうのは嫌いではありませんが。」
ワイルドギースの中で、真っ先にこの操作方法に慣れたのは鷹瀬だった。
それを聞いて、アルムはX-29を操縦しながら軽く肩を竦める。
「やっぱりこういうのは小器用な日本人に向いてるのかねえ。
俺もX-29に慣れるまで結構かかったしな。」
「……放っておいてください。」
むすっとした声で鷹瀬が言葉を返すと、その通信に割り込んでくる声がある。
「ほっほっ、若いとはいいですなぁ。」
後方から見事な編隊飛行を行ってくる国連カラーに塗装されたトーネードADVと
国連カラーとはまた少し異なった青く塗装されたF-4の戦術機の編隊である。
同様に傭兵部隊から国連軍に組み込まれたオウル隊である。
「おい爺さん。結局機体それでいいのかよ。
EUカラーにしておかないと色々うるさいんじゃないのか?」
彼の機体はイギリス軍が保有しているF-4、ブリディッシュファントムの機体色に塗り替えられている。
当然、傭兵部隊の今の状況で完全なブリディッシュファントムが導入できるはずもなく、
通常のF-4をブリディッシュファントムと同様の機体色に塗り替えただけである。
肩にはUNマークはついているし、同じ青系統の色合いだから解りにくいが。
「爺さん、結局ソレでいくのかよ。国連から怒られても知らんぞ。」
熾烈な対BETA戦では味方の士気を高めるために、エースの機体に対してパーソナルカラーの塗装は推奨されている。
だが、他の軍が愛用している塗装を行うのは、紛らわしくなってしまうので少なくとも普通の軍では行われていない。
「向こうからの無理を聞いたのだから、これくらいは許してもらわないとですな。
それにUNマークは付けておりますでな。」
確かにF-4の肩には国連を象徴するUNマークがつけられている。
しかも国連カラーと似た青系統の塗装だから遠目からは分かりにくいだろう。
「まあ別にいいんだけどな。
しかしやっぱり銃剣付き突撃砲かよ……。
いや、俺も偵察機の時に使用したけど、それでもなぁ……。」
ブリディッシュファントム風のF-4が手にしている突撃砲には、戦術機用の銃剣が装備されている。
戦術機用の銃剣など使用する物好きは滅多にいない。
アルムも以前偵察機で偵察を行った時に、銃剣付きの突撃砲を装備していたが、
あれは前腕部のナイフシースが取り外されて観測器具が装備されていたからの苦肉の策である。
戦術機のWS−16突撃砲に銃剣をつけるなど非効率な事を
導入しているのはイギリス軍ぐらいのものである。
そして、イギリス軍はそれで平気で銃剣突撃を行う事でも有名である。
彼も元はイギリス軍である故に、その伝統は引き継がれているのだろう。
「まあ、所詮は傭兵ですからな。やりやすいやり方が一番かと。
それでは、失礼いたします。」
そう言いながらオウル隊は、大きく挨拶代わりにバンクを振ると、そのまま自分たちの母艦へと帰っていった。
この作戦には、予備戦術機部隊としてワイルドギースとオウルが組み込まれているが、
他にも国連が編入した戦術機部隊が組み込まれている。
ハンマーヘッドと呼ばれるF-5を中心とした戦術機中隊がワイルドギースとオウルと行動を共にする事になっているが、
はっきり言って、戦力としては期待していない。
国連の戦術機部隊には、国家を失った避難国家が戦力として組み込まれる事も多いのだが、
正直、錬度としてはいまいちであることが多いからである。
そう言いつつも、X-29とF-15A先行量産型は、現在の母艦であるタラワ級強襲揚陸艦「ペローウッド」と「サイパン」に接近していく。
ここから先の着陸は衛士の腕の見せどころだ。
「最後でトチって海に突っ込むなよ!稼ぎ時がすぐそこに来てるのに戦術機海に落として戦えませんでしたなんて間抜けにも程があるからな!」
「「「了解!!」」」
俗に戦闘機が空母に着艦するのは、「意図的な墜落」と言われるほど難しい。
特に第一世代機では推力・機体制御の面でおいて空母への着艦は非常に難しく、衛士泣かせでもあった。
だが、第二世代機、準第三世代機であるF-15AとX-29はその点が改善されており、
第一世代機よりは着艦の負担が遥かに軽減されているが、それでも難しい事には変わりない。
だが、アルムのX-29とラリーのF-15Aはそれぞれ一発で着艦を決める。
戦闘機の着艦と違い、戦術機にはVSOL能力があるので楽とはいえ、それでも一発で着艦を決めるのは彼らが熟練である証と言えるだろう。
そして、他のF-15Aは何度かタッチアンドゴーを繰り返しながらも無事着艦する。
母艦に着艦した戦術機に向けて、整備兵たちが一斉にわらわらと群がってくる。
本来は艦内のハンガーに収納して整備するのが一番いいのだが、もはや海王星作戦開始まで時間がない。
予備兵力とはいえ、いつ前線に駆り出されるが分からない。
それを考えると手間暇のかかるハンガー収納は本格的な整備を行う時までやりたくない。
今回は頭部モジュール変更の慣らし運転だったため、
弾薬・推進剤の補充や簡単な整備だけですむ。
「皆さんかかってくださーい!!潮風に対する対策は特に念入りにお願いします!」
X-29の付機長であり設計者でもあるブリジッドも、X-29へと駈け寄って整備を開始する。
「よう、お嬢さん。相変わらずご苦労な事だな。
実験機であるこいつじゃ、潮風の当たるこんな所じゃ整備大変だろう?」
「まあ……戦術機は全域対応が基本ですから、潮風が当たる所でも問題ないように設計しましたが……。
さすがにこんな潮風が当たる状況での実戦テストは行った事がありませんでしたから。
まあ、念入りに潮風対策などは行ったので問題はありません。ですが……。」
そう言いながらも、彼女は思わずため息をつく。
「正直、いくら戦術機が全対応型と言っても、X-29は海軍用ではありません。
対潮風対策も行われていますが、それでも機体が傷むのは事実。
できれば、布か何かで覆っておきたかったのですが、国連がそれを許さずあのままで……。」
精密機械の塊である戦術機は、いくら全対応型と言っても当然潮風などは機体に悪影響を与える。
それを防ぐための潮風対策などは、整備兵たちの負担となって圧し掛かってくる。
「ま、国連も最新鋭の戦術機を見せびらかして自分たちの威信を保ちたいんだろうな。
アメリカや欧州に比べて投入する戦力は遥かに少ないとはいえ、自分たちが舐められては指揮にもかかわる。
……だけど、結構目立っているけどいいのかねぇこれ。」
X-29は戦術機としては初めてといえる前進翼の導入と、そのスリムでヒロイックなデザインにより人気が高い。
実際、試験飛行の際にあちこちの兵士たちが写真を取ったりしていて、それがあちこちに出回っている。
(他にもF-14トムキャットもそのヒロイックなデザインから非常に人気が高い。)
「問題ありません。ATDP計画の一環で一時的に国連軍に編入してあるとNASAもアメリカ陸軍も理解しています。
写真を取られたり何かを聞かれたりしてもATDP計画の一環と答えればそれで大丈夫です。」
X-29が傭兵部隊に支給されて実戦テストに使用されているのもATDP計画の一環ではあるが、
対外的には秘密とされている。
だが、こんな大作戦に参加してしまっては隠すも何もない。
しかし、この作戦はATDP計画の一環として、正式に国連軍に所属している事はすでに大々的に公表されている。
「ふう、やれやれだぜ。しかしドグラムも困ったもんだな。
こんな土壇場になっていきなりF-15Aの変更とは。」
コツコツと足音を立てながらラリーは強化装備のままアルムに話しかける。
「そちらもご苦労様だな。全く、この中面倒くさいことが多いな。」
「全くだな。いくら国連軍として組み込まれているからと言っても、所詮俺たちは使い捨ての傭兵。
いつ使い捨てにされるか分からん。
それを防ぐためには、まず現状を把握する必要がある。」
そのラリーの言葉に、アルムも深く頷く。
少なくとも、こんな所で使い捨てにされる気など毛頭ない。
「……状況を確認しておくか。」
「そうだな。」
ラリーは腕を組むとそのまま口を開き、潮風を浴びながら自分の考えを話し始める。
「米軍の方はF-14の強さを四軍合同の大規模作戦で見せつけたいんだろうな。
F-14は最強の戦術機として名高いし、アメリカ海軍としても高い信頼が寄せられている。
だがそれも評判だけだ。F-14の強さのアピールとしてはこの四軍合同の海王星作戦は最適だろうな。」
元は米国海軍の戦術機乗りだった彼だ。
その辺の事情は詳しいし、こういう所では頼りになる。
「欧州軍……というか欧州軍と米軍はそれに加えて何やら対BETAの新型戦術を試すとかなんとか言ってたな。
まあ、食堂で聞こえた話だし、よくは知らないが。
少なくとも国連軍はあくまで予備であってその新型戦術とやらには組み込まれていないだろうな。」
アルムはその食事スキルを使用して、ベローウッドの食堂で料理を作ったり食器を洗ったりの手伝いを行っている。
これは彼の純然たる趣味であり気晴らしでもある。
娯楽が少なくなっている昨今、こういう気分転換や自分自身の娯楽を行う事によってメンタルを整えるのも衛士としての重要な素質なのだ。
そして、そんな食堂にいれば、自然と色々な会話が耳に入ってくる。
それらを総合してまとめ上げれば現在の様々な状況も多少ではあるが把握できるのである。
「で、問題は……やはり東ドイツ軍だろうな。
国内の治安部隊であるシュタージはさすがにここまで出張ってこないから問題ないが……666戦術機部隊がどう出るか俺たちには分からん。
東ドイツ最強の戦術機部隊。あいつらが敵に回ればかなり厄介な事になる……が。」
「奴らも最前線に投入されるだろうから余計な事をする余裕はないはずだ。
こちらの敵になるか味方になるか、それともどうでもいい存在になるかそれは分からないが、
それを見極めるいい機会だと思おう。」
と、周囲の動きが急に慌ただしくなる。
それはベローウッドだけでなく、周囲の空母・戦艦・巡洋艦あらゆる全ての艦隊でだ。
今までの慌ただしさとはまた異なる、戦いが始まる前の独自の慌ただしさだ。
それまで試験飛行を行っていた戦術機部隊も一斉に母艦に降り立ち、
同時に、周囲の戦艦……アイオワ級などから一斉にブザー音が響き出す。
それを聞いたラリーは、X-29の整備を行っているブリジッドに近寄ると言葉を放つ。
「おい、お嬢さん。耳を塞ぐかイヤホンしていたほうがいいぞ。」
「え?一体何が……。」
アイオワ級やシーライオン級などから、さらにブザー音が鳴り響く中、
戦艦の艦橋や甲板などで作業を行っていた人間は一斉に戦艦の艦内の中に避難していく。
そのブザー音にタラワ級の人員などは慣れたように気にしてはいないが、
慣れていないブリジッドは困惑したようにきょろきょろする。
だがそんな彼女に構う事無く、戦艦群の砲塔がある特定の方向に向けて動き出し、一斉に同じ方角へと向けると高さを固定する。
次の瞬間、凄まじい炸裂音が周囲から響き渡る。
「きゃああああ!!」
その凄まじい轟音。
それは、周囲の戦艦、アイオワ級などが一斉に主砲を砲撃した音に他ならない。
しかもその炸裂音は一度だけではない。
複数の炸裂音が連続して周囲に響き渡っているのだ。
―――戦艦の一斉砲撃。
だが、海岸部のBETAを根こそぎ薙ぎ払っていくそれら無数の砲弾は、
一斉に解き放たれた無数の光によって迎撃される事になった。
まともに当たれば海岸線の地形自体を変えてしまうであろう無数の砲弾。
それらを迎撃したのは、やはり光線級のレーザー攻撃である。
だが、それも予想されていたこと。
当然、無数の光線級からのレーザー照射によって砲撃は叩き落とされていくが、
大量の対レーザー弾による重金属雲が発生し、光線級のレーザーを封じ込めにかかる。
海岸線の果てに微かに見えるその幻想的ともいえる光景に、ブリジッドは思わず驚愕の表情を浮かべる。
「これが……対BETA上陸作戦。
話には聞いていましたが……。」
「おー始まった始まった。
やっぱりこうでなくっちゃあな。血が騒ぐってもんだぜ。」
戦艦の主砲の轟音が鳴り響く中、ラリーは平然としながら言葉を放つ。
戦艦の主砲の威力は凄まじく、甲板に人がいた場合その人間は吹き飛ばされてしまうほどである。
それを防ぐため、戦艦では主砲を発射する前にブザー音を鳴らして甲板や艦橋で作業をしている人間に対して注意を促す。
そして、さらに安全確認のために、再度ブザー音を鳴らして、皆が艦内に避難した後、ようやく主砲を発射するのである。
だが、米国海軍出身のラリーにとっては、これは聞きなれた音に過ぎない。
「よ、よくこんな轟音の中平気ですね…。
いくらベローウッドが戦艦から離れていると言ってもこの轟音は…。」
轟音が鳴り響く中、くらくらしつつあるブリジッドにラリーは気軽に話しかける。
「そりゃあな。海軍出身にとっちゃ派手なファンファーレみたいなもんさ。
まあ、グラナン出身のアンタじゃ初経験だろうがな。」
「私は戦艦の主砲の射程については詳しくないのですが……ここからでは海岸線のBETAに届くかどうかギリギリなのでは?」
「あれは光線級のレーザーを『引き寄せる』効果の方が大きいんだ。
光線級のレーザーは、戦艦よりもさらに射程距離が長い。
真正面から撃ち合えば、いかに戦艦だろうがあっという間に蒸発させられてしまう。
そのため、比較的遠い距離から艦砲射撃を行い、艦砲射撃で光線級のレーザーをおびき寄せて、
その間に他の艦隊と一緒に海岸へと突撃するんだ。
だから、砲弾も通常砲弾じゃなくてAL弾オンリーだしな。」
これも対BETA戦のセオリーともいえる戦いである。
光線級の射程外からAL弾飽和攻撃を行い、重金属雲を発生させる。
そしてAL弾と他の通常砲弾などに切り替えながら重金属雲濃度を保ち、海岸線のBETAの面制圧を行う。
6艦のアイオワ級が揃って砲撃を加えていくシーンはまさしく圧巻である。
「でも、撃っているのはアイオワ級だけですね。他の艦隊は?」
「ああ、あれも対BETA戦での戦訓だな。
まず戦艦をいくつかのグループに分けて、1グループが艦砲射撃を行っている間に、
他のグループが海岸線のBETAに近づく&弾薬の補給を行う。
そして近づいた艦隊が艦砲射撃を行っている間に、撃った艦隊は弾薬の補給を行いながら海岸線に接近する。
この繰り返しで切れ目ない艦砲射撃が行えるってわけだ。
今回は、重金属雲濃度を保つために連続で砲撃を加えているわけだな。
命令権が国連に一任されているのもこれが理由だろうな。」
その声に応じるように、今度はアイオワ級に代わってモンタナ級が砲撃を開始する。
そして、アイオワ級に対して補給艦が向かう。
恐らくは弾薬の補給のためだろう。
モンタナ級が弾薬を補充している間にアイオワ級が砲撃を行い、間断ない攻撃を行う。
これも今までの対BETA戦での戦訓である。
無限とも思える質量を誇る対BETA戦では、一撃の威力よりも間断ない攻撃をいかに連続で叩き込めるか。
これがもっとも重要である、と判明しているのである。
その点では、戦艦はまさしく最適の戦略プラットフォームと言える。
「今回の作戦の戦艦群の指揮は、国連軍の統一化に置かれている。
明確な『誤射』はないとは思うが……。
ああ、まだ大丈夫だが、海岸線に近づいて甲板に出るのなら重金属雲対策用のマスクをつけておいた方がいいかもな
大丈夫だとは思うが。それに船内にいりゃ音も少しはまともになるはずだ。」
「は、はい。そうします……。」
そう言いながらベローウッドの船内へと戻っていくブリジッド。
その後ろ姿を見て、アルムはラリーに言葉を放つ。
「悪いな。手間をかけさせて。」
「いや、そりゃいいんだが、あのお嬢さんこんな近くまで戦場来るの初めてだろ?
何らかのフォローしておけよ。ましてやこんな大規模作戦となりゃな。」
その言葉にアルムは頷く。
今まで彼女は後方での戦術機の整備に従事しており、
下手すれば光線級の攻撃が飛んでくる、命の危険がある戦場近くまで出てくるのは初めてである。
兵士としての訓練を受けていない彼女にとっては、それは多大なプレッシャーとなる。
こんな大作戦で整備のミスなどされてしまっては困るのだ。
そのためには何らかのフォローが必要だ、というラリーの言葉は至極当然である。
砲弾の補充を完了し、再度砲撃を開始したアイオワ級を横目で見ながら、ラリーは言葉を放つ。
「さて、海王星作戦の始まりか。
俺たちは突っ立って置物になってるだけで、金を貰える簡単な仕事だったらいいんだけどな。」
彼らは国連大西洋方面第一軍東方遠征軍直属の部隊ではあるが、あくまで予備兵力であり主力ではない。
予備兵力が投入される自体というのはそれだけ戦況は非常に厳しいという事の証明である。
下手をすれば戦線が瓦解するという最悪の事態すらありえる。
そんな状況の中、戦況の打破に投入されるのだ。激戦になるのは間違いない。
無論、そんな状況にならずに戦闘が終わればそれに越した事はないのだが、何が起こるか分からないのが戦場の常である。
「まあ、何が起こるか分からないのが戦場の常って奴さ。
せいぜい気を付けていこうぜ。生き残るためにな。」
―――1983年、海王星作戦発動。
彼らにとっての海王星作戦は、こうして始まった。
こんにちわ。零です。
読んでいただいてありがとうございます。
ついに公式でSu-15の公式設定が来たので無理矢理小説に組み込んでみました。
反省はしていない。
なお、これらの小説は全てフィクションであり
実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
また登場する人物は全て18歳以上です。
戻る