―――そこには青い空を引き裂くように飛翔する純白の戦術機が存在した。
 準第三世代戦術機X−29。
 元々実験機であったこの機体は実戦データ採集のために最前線である傭兵部隊に導入された機体である。  だが、これは現実ではない。
 統合仮想情報演習システムJIVESの前身となった旧式のコンピュータープログラムの架空の戦闘訓練である。

 「くううっ……このジャジャ馬が!!」

 そのX−29の衛士であるアルムはコクピットの中で強烈なGとピーキーすぎる機体反応にうめき声を上げていた。  今彼は機種転換訓練の真っ最中である。
 彼の愛機であるドラケンと準第三世代戦術機であるX−29とは性能も特性も全く違いすぎていた。
 いかに歴戦の傭兵とはいえそのまま戦場に出てしまっては貴重な戦術機をムダにするだけだ。
 だが、さすがにそこはベテラン。彼はたった二日の驚くほどの速度でX−29の特性と性能を掴みつつあった。

 ピーキーすぎて思い通りにならない機体を操りながら、
 地面一面に群がる戦車級相手に、手にしたWS−16Cの36mmを連射しながら迫り来る戦車級の群れを一掃していく。
 続いてこちらに向かって突撃してくる突撃級の群れを跳躍ユニットを使用して回避し、
 柔らかい後部に向かってさらに36mmを撃ち込んでいく。

 まず第一世代と違う点は、その抜群の機動力と運動性である。
 戦術機の装甲がBETAの前では大して役に立たないという戦訓からグラナン社の開発陣はまず敵の攻撃を回避できる機動性を重視した。
 新型装甲による機体の軽量化、跳躍ユニットの出力強化、
 そして上半身に重心を移し、機体の安定性を低めにし運動性を高め、
 その分倒れやすい機体をコンピューター制御によって安定させる、オベレーションバイワイヤの技術の導入。
 これこそが第二世代戦術機の強みである。

 だが、このX−29はオペレーションバイワイヤをさらに向上させた技術、オペレーションバイライトが使用されている。
 これは電線ではなく、光ケーブルを使用することにより、衛士の操縦操作 ならびに思考統計を光信号に変換、
 コンピューターによって機体を制御するというシステムであり、機体の反応性をさらに向上させるシステムである。
 さらに、空力による機体制御技術なども考慮にいれられた機体デザインになっているため、
 事実上、第一世代からいきなり第三世代戦術機に乗り換えるのと同義であると言える。

 第一世代と第三世代では性能も機体特性も違いすぎるため、いきなり乗り換えるとなれば苦労するのが当たり前だ。
 その間である第二世代戦術機は現在ではF−14トムキャットしか存在していない。
 だが、まる二日ほぼぶっ続けて仮想シュミレーターで乗り続けてきたのでだいぶ慣れてきたというのはさすがである。
 特に傭兵にとってある意味ありがたいのは、空力による姿勢制御による燃費向上である。
 空力制御による燃費向上など微々たるものだと思っていたのだが、これがバカにならない。
 激戦区に投入される傭兵にとっては常に燃料の残量に気を配っていなくてはならず、
 それが軽減されるというのは非常にありがたい。

 「ふう。」

 朝からほぼぶっ続けで仮想シュミレーターを乗っているアルムは少し休むために強化装備を身につけながらX−29のコクピットから降りる。
 それを見たX−29の整備兵は彼に声をかけてくる。

 「よう、アルム。苦労してるようだな。
 で、このジャジャ馬のペイントとかはどうするんだ?」

 「ああ、エンブレムはいつもの炎のたてがみのユニコーンマークで頼む。 塗装は白のままで別段構わない。
 国籍マークは塗りつぶして……ああ、それと跳躍ユニットの翼は青に塗装しておいてくれ。」

 BETAは視覚で敵を判断しないので、迷彩塗装などは全く意味をなさない。
 それゆえ、歴戦の衛士は自らの機体にパーソナルマークや独自の塗装をしていることが多い。
 パーソナルマークは歴戦の衛士のみに許されており、
 凄絶なBETA戦闘にとって、歴戦の衛士の象徴であるパーソナルマークのついた戦術機が士気の柱になるため  こういったことも認められているのである。

 「よう。アルム。」

 「何だ。爺さんか。何か用か?」

 アルムは、話しかけてきた鷲鼻の爺さんに向かって気安く声をかける。
 彼は各国の戦術機メーカーと強いコネを持つ兵器商人である。
 アメリカのボーニング、グラナン、マグダエル・ドグラムやロックウィード。
 ソ連のソフィーニやEUのユーロファイタスやサーグ、パラヴィア・インダストリアル。
 果ては日本帝国の富嶽や光菱などにまでコネがある始末である。

 「ああ、お前さんのドラケンだけどな。あれワシに売ってくれんか?
 メインフレームはイカれてるが、電子部品装備やセンサーや跳躍ユニットなどはまだガタがきちゃいない。
 バラせば他の機体に流用できるんでな。」

 基本的に傭兵といえど機体は上から与えられるのが普通である。
 戦術機の値段など到底一般人の手の出る代物ではない。
 他の整備用の予備パーツなども普通は送られてくるのだが、
 その立場上戦術機はともかく予備パーツや物資などは他の基地と比べて比較的後回しにされる傾向がある。
 そのため、壊れた戦術機などから使える機体をとっぱらって他の機体に流用する事がままある。
 一括管理をするのがこの爺さんである。
 この爺さんは、兵器商人であるために各戦術機メーカーに強いコネを持っており、
 そこから戦術機の予備パーツを買ってきて傭兵に売り払う事が多い。
 さすがに戦術機自体を手に入れる事は高額すぎて一介の兵器商人には難しいが、
 パーツぐらいなら何とか手に入れることができる。
 さらに、それだけではなく、先ほど言った使えそうな壊れた戦術機を買い取って
 バラして他の傭兵たちに売りさばくという事も行っている。

 以前、一度この不文律を破って爺さんを通さずに他の傭兵に機体を売りつけた傭兵がいたが、
 その傭兵は爺さんから補充のパーツが一切回されず整備不良で戦車級のド真ん中の戦場に墜落している。

 「どうせそれを他の傭兵に高値で売るんだろうが。」

 「フン、当たり前だ。兵器商人を甘く見てもらっちゃ困る。
 まあ、お前さんには跳躍ユニットの燃料を良い所をサービスしてやるよ。
 持ちつ持たれつ。早々簡単にくたばってもらっちゃ商売にならないからな。
 ああ、そういやグラナンのお嬢ちゃんのブロマイドできたぜ。買うかい?」

 そういって爺さんが手渡ししたのは、X−29を見上げている凛とした横顔の彼女の姿だった。
 なるほど。確かにあまり意識しなかったが、確かに美人である。だが……。

 「……おい、これ本人に許可とってあるのか?」

 「ヘッ、とってないに決まってるじゃねえか。以外と細かい事に拘るんだな。
 まあ、あれも戦術機の事を話さずに黙ってりゃ美人だからな。
 かなりプロマイドは売れてるんだぜ。ま、こちらは儲けられるんなら何でもいいけどな。
 どうだい?安くしておくぜ。一枚十ドルでどうだ?」

 そんな爺さんの言葉を適当にやり過ごしながら、と、アルムはハンガー内にある新しく入ってきたMIG−21バラライカに目を向ける。
 かなり使い込まれている所を見ると恐らく中古の払い下げだろうが、
ちらりと見たところ中古にしては程度は良さそうな機体だった。

 「ふうん、MIG−21か。誰のだい?」

 「ああ、お前さんの相棒さ。ヤツは筋金入りのドッグファイターだからな。
 以前のF−5じゃご不満なんだとさ。  ドラケンやミラージュVでもよかったんだが、運良く東ドイツからの中古のコイツが流れてきたんでな。」

 MIG−21バラライカ。
 ソ連が作成したF−4改修機であり、近接戦闘を重視したソ連により
 徹底的な軽量化が行われ、運動性と機動性の向上が図られている。
 さらに、跳躍ユニットの尾翼形状を変更し、機動性と運動性を向上させてある。
 そのため、近接戦闘を重視する欧州や中国などでも評価が高い名機として評判のある機体だ。

 特に東ドイツで製造された機体は極めて機体精度が極めて高く、一時的ながらソ連や東欧連邦に供給されていたほどである。
 ここはベルリンであるため、運よく中古の東ドイツ製のMIG−21が流れ込んできたのだろう。

 「へえ、しかも東ドイツ製かよ。運がいいな。」

 「まあな。本来ならMIG−23チェボラスカも流れてきたんだが……本人が嫌がったんでコイツになったのさ。
 ま、その点でのヤツの運の良さはピカイチだな。MIG−23とMIG−21が同時に流れてきて機体を選べるなんて滅多にない。」

 そんな彼らに二人に対して、相棒でありエレメントであるラリーが声をかけてくる。

 「よう相棒。そちらはどうだ?だいぶジャジャ馬に手を焼いてるようだが。」

 そのラリーの言葉に対して、アルムは肩を竦めて答える。

 「たまったもんじゃないね。とにかく機体がピーキーすぎる。
 アレに比べればドラケンなんてドン亀だな。全く厄介なジャジャ馬だぜ。
 ま、何とかあと一日あればジャジャ馬を乗りこなしてみるさ。そちらはどうなんだ?」

 「こちらも参ったぜ。新しく来た機体がMIG−23チボラシュカだとさ。
 ただでさえ整備の手が回らないのに整備性の悪い機体を持ってくるなんて何を考えていやがるんだ。
 まあ、性能がいいのは認めるが、整備不良で戦う前に落ちるなんてのはごめんだ。
 結局交渉してまたMIG−21バラライカの方にしてもらったよ。」


 確かに機体性能的にはMIG−23チボラシュカの方が上回っているが、
 MIG−23はその整備性の悪さによる稼働率の低さから早々に他国へと売り払う方針に切り替えた曰くつきの機体である。
 特にラリーのような筋金入りのドッグファイターにとってはMIG−21の方がありがたいだろう。
 ましてやここは整備兵の手も足りない傭兵部隊だ。
 下手をすればそんな整備性の悪い機体など整備不良で戦う前に落ちかねない。
 と、アルムはMIG−21のそばに置いてある物体に気がついた。

 「おい、あれは俺のドラケンのアーマースパイクだろ?」

 「もうお前のじゃない。俺が買い取ったから俺の物だ。何か文句でもあるのか?」

 欧州に導入されたF−5ライセンス改修機、トーネードIDSやJ−35ドラケン、ミラージュVは総称して
 5シスターズと呼ばれ、それぞれ独自の改修が行われている。
 その共通点としては、センサーの強化と、近接戦闘戦のために膝部装甲にアーマースパイクが導入されていることである。
 このアーマースパイクはBETAとの近接戦闘の際に近接長刀と組み合わせる事により非常に有効である事が証明され、
 現在様々な形で研究が進められている。

 「いや、それはないんだが……ドラケンはF−5改修機でMIG−21はF−4改修機だろ?
 装備できるのか?」

 「できなければ溶接してつけるだけの話だ。せっかく余ってるんだから使える物は使うのが当たり前だ。
 ……そうだ。おい整備兵!他にもオシャカになった戦術機のアーマースパイクは余ってないか!
 両肩の装甲ブロック外側にも溶接してくっつけるんだよ!早くしてくれ!」


 少しでも生存性を上げるため、傭兵たちはこういった自分の機体に独自の改修をする事が多い。
 当然操作性なども悪化する事が多いが、そこは自分の腕でカバーできると踏んでの改造である。
 余談だが、以前の戦いで導入された多脚型運搬車輌にも、戦車級に対抗するため、
 A−10で導入されているジャベリンがあちこちに装備されており、30mm機関砲と
 さらに戦車用の対レーザー装甲を貼り付けてある。
 これも多脚型運搬車輌に頼る事の多い傭兵部隊特有の現象である。

 「どうだ相棒。何か意見があったら聞かせてくれ。」

 整備兵により、両肩と両足にアーマースパイクを溶接されたMIG−21を見上げてラリーは上機嫌に呟く。

   「そうだな……。お前の戦闘スタイルなら機体は軽い方がいいだろう。
 いらない装甲はできるだけ剥ぎ取ってみたらどうだ?
 後、少し思ったことだがMIG−21の防護用ワイヤーカッターってモニター前面だけじゃなくて左右にもつけられないのか?
 モニターの視界は少し悪くなるがモニター自体が壊れるリスクも軽減される。
 ま、視界が悪くのを大目に見れば、の話だが。」

 「ふむ、なるほど。ま、考慮に入れさせてもらうよ。」

 瞬間、基地内にエマージェンシーのコールがけたたましく鳴り響く。
 その次の瞬間、ラリーもアルムも廊下へと駆け出していた。
 転がり込むように更衣室に駆け込むと、強化装備を手早く身につけて自分のハンガーの機体へと疾走する。

 「総員戦闘配置!総員戦闘配置!迎撃戦闘班発進準備を行え!!」

 「スクランブルだ!機体の準備をしろ!!急げ――ッ!!」

 「まわせ―――ッ!早くしろ―――ッ!」

 発進準備のために、慌しく動き回る整備兵や衛士の間を走り抜けながら、彼らは自分の愛機の元へと駆けつけ、コクピットへと搭乗していく。
 整備兵たちは、戦術機各機の周囲にまるで蟻のように群がり、
 弾薬の補充や各機体のチェック、跳躍ユニットの起動などを開始する。

 「弾薬補充完了!空調機接続!電源車接続!高圧コンプレッサー接続!
 各機跳躍ユニット始動開始!くずくずするな!さっさとしろ!!」

 その整備兵たちの努力により、傭兵たちの跳躍ユニットに火が入り、カン高い排気音が周囲に響き渡る。

 「コントロールよりワイルドギース全機、アイドルアップ!発進準備を行え!」

 そのコントロールの声と共に、X−29に搭乗したアルムは跳躍ユニットのアイドリングを行いながら滑走路へと脚を運ぶ。
 それと同時に、彼の相棒であるラリーが搭乗したMIG−21バラライカや傭兵部隊の各機も滑走路へと進む。

 「よう相棒。その機体では初陣だろ?大丈夫か?」

 「ハッ、それはそちらも同じだろ?
 お前も機種転換訓練は二日程度しか受けていないだろうが。
 ま、せいぜいくたばらないようにするんだな。相棒。」

 そんな減らず口を叩きながらも、アルムのX−29が滑走路軸線を中心に回りこみ、
 続くラリーのMIG−21や後方機体は、隊長機の発進時の乱気流を避けるために、
 機種軸線をやや外側の位置へと移動させる。
 と、その時、HQから彼らに向かって通信指令が入る。

 「至急のため通信回線にて命令を伝える。
 目的地はベルリン防衛線オーデル・ナイゼ流域絶対防衛線ゼーロウ方面。
 今や最大の地獄と化している所だ。お前ら傭兵にはふさわしい場所だろう。
 現在、東ドイツ独立戦術機大隊「フリッツ・ウルプリヒト」が防衛を行っている。
 我々傭兵部隊は側面より敵BETA群を攻撃し、彼らを支援する。以上だ。」

   彼ら傭兵部隊には、欧州連合同士によって結ばれた『盟約』によって許可が出た時のみ国境を飛び越えてその国を支援できる許可が与えられている。
 これは、パレオロゴス作戦の敗因が、各国の適切な連携が取れていなかった事に起因していると判断した国連が、
 国に囚われない即時適応部隊が必要であると判断したからである。
 そのため、傭兵部隊は、当事国から『コード・マーセナリー』という救援通信が入った時のみ、
 即時にその国に駆けつけるため自由に国境を超える権利が各国の協定により結ばれている。
 その指令と共に、傭兵部隊の跳躍ユニットが唸りを上げ、発進準備を整える。

 「ワイルドギース部隊……発進(テイク・オフ)!!」




 ―――ベルリン防衛線オーデル・ナイゼ流域絶対防衛線。
 オーデル川・及びナイセ川の周囲20〜30kmを無人化してベルリン防衛のために構築された陣地帯
 そこでは熾烈な戦闘が繰り広げられていた。
 押し寄せる無数ともいえるBETAの群れに対して支援砲撃や戦車での砲撃、さらに戦術機での攻撃によって何とか凌いでいるが、
 不利なのはどこからどう見ても明らかだった 。

 「援軍は!援軍はまだなのか!本部に再度支援要請を行え!」

 「我に余剰戦力なし!独立傭兵部隊がそちらに向かわれたし、以上。だそうです!」

 「フン、傭兵だと?金に群がる禿鷹どもが。ピンチになったら尻尾を巻いて逃げ出すんじゃないか?」

 そんな地獄の戦場の中、重金属雲とBETAの残骸や硝煙により薄黒い雲が支配する地獄の戦場を、
 その場には不釣合いな一騎の純白の戦術機を先頭にした複数の機体が空を翔ける。
 その先頭を飛翔する第一世代戦術機とは全く異なるスマートで流麗なデザイン、しかも前進翼を持った、
 ユニコーンのエンブレムをつけた戦術機を見た瞬間、しょせん傭兵とバカにしていた兵士たちは絶句する。

 「な……何だ!?あの先頭の戦術機は!?」

 「第二世代戦術機……!?バカな!そんな最新鋭機が最前線の……しかも傭兵ごときに!?」

 彼らはそんな無線で入ってくる驚きの声を一切無視しながら、支援砲撃が行われている戦場に向けてただ飛翔する。

 「何をしている貴様ら!まだ支援砲撃は終わってはいないぞ!!」

 その戦術機の無線を無視しながら彼らは支援砲撃が行われている地点へと飛翔する。
 いまだ支援砲撃が行われているそこはまさしく地獄そのままだった。
 だが、その程度の地獄で怯む傭兵部隊ではない。


 「ワイルドギース隊へ。撤退は許可できない。迎撃せよ。」

 「ハッ、報酬はきっちり用意しておけ。お財布握り締めて待っておけよ!
 行くぞ野郎ども!花火の中に突っ込むぞ!」

 「「「了解ッ!!」」」

 「―――支援砲撃終了まで後五秒、四、三、二、一……ゼロ!!」

 支援砲撃が終わった瞬間、間をおかずに彼らは跳躍ユニットで匍匐飛行を行いながら戦場へと突撃する。
 当然支援砲撃が終わった直前に間をおかずに飛び込むなど狂っているとしか言いようがない。
 下手をすれば砲撃を食らいかねないし、そうでなくても破片や何やらで戦術機が破損して墜落する危険性も十二分もあるのだ。
 だが、その戦法には理由がある。
 それは光線級の存在である。
 光線級には、一度レーザーを照射した後に次射までのタイムラグがある。
 光線級は12秒、重光線級は36秒。
 この時間の間、光線級は完全に無防備になる。
 そして、ほとんど全ての光線級は支援砲撃を迎撃するためにレーザーを放っている。
 つまり、支援砲撃の終わった瞬間こそが、ほとんどの光線級の無防備な瞬間であるといえる。

 彼らは匍匐飛行で飛行しながらまるで猛禽のような勢いで真っ先に光線級・重光線級を狙いを定めて襲い掛かる。
 これは光線級が最大の脅威であると同時に、光線級・重光線級は要塞級に続いて報酬が高いのもあるが、
 ほとんどがレーザーを放って再度放つための充電時間に入っているためでもある。
 再びレーザーを放つ前に少しでも光線級を減らしておくのが彼らの役割である。
 その他の突撃級・要撃級・小型種は彼らにとっては雑魚扱い、もしくは後で片付ければいい目標度の低い敵である。

   だが、そんな傭兵部隊の一騎のF−5の跳躍ユニットのアームがいきなり起動停止してしまう。

   「うわあ!ち、跳躍ユニットがぁあああっ!だ、誰か助けて……!」

 跳躍ユニットがロックされてしまった以上、飛行できない戦術機は地面に墜落するしかない。
 そして当然、その墜落したF−5に無数の戦車級が群がっていくが、自分が生き残るのに手一杯な彼らに助ける余裕などない。

 「クソッタレ!役立たずが!!」

 アルムやラリー以外の傭兵は、そう悪態をつきながらも地表面滑走や匍匐飛行などを併用し、突撃級や要撃級を必要最小限の戦いでやり過ごし、
 後ろにいる光線級や重光線級に襲い掛かる。
 アルムの純白の戦術機、X−29はその凄まじい機動性を十二分に発揮して、
 手にした近接長刀で要撃級を切り裂き、突撃級の足に36mmを叩き込み、突撃級を足止めしていく。

 前進翼から生み出されるその第一世代戦術機では到底及ばない機動性にフリッツ・ウルプリヒトの衛士は絶句する。

 「何だあの機体は……!いや、そもそもあの機動は何だ!?
 第一世代であんな機動なんてできるはずがない!」

 それはX−29で初めて試験的に導入された前進翼の能力である。
 この独自の前進翼により、通常の戦術機では不可能な機動・旋回が可能になったのである。
 だが、その分機体の燃費の効率が悪く、最高速度が伸びないというデメリットもあるが、
 その機体の燃費については、空力による機体制御によりカバーされている。
 その機動性は第一世代戦術機では到底及ぶものではない。
 さらに前進翼を使用して、近接長刀で重光線級を切り裂いていたアーウィンの視界に66mもの巨体が目に入る。
 ―――要塞級。
 通常のBETAと比べ物にならない防御力と巨体を誇るそれは戦術機を持ってしても厄介な相手である。

 「ちいっ。要塞級のクソったれどもか……。奴は俺たちに任せろ、
 お前たちは光線級狩りを行え、行くぞ!相棒!」

 「オーケイ、相棒!」

 次の瞬間、前進翼を装備したX−29の跳躍ユニットが唸りを上げる。
 X−29が囮になって要塞級の前に飛び出し、要塞級の『鞭』を引き付ける。
 要塞級が繰り出す三次元的な鞭の攻撃を、第一世代戦術機が及びも付かない運動性と機動性で次々と回避していくX−29。
 鞭をさらに回避し、要塞級の頭上すれすれへと上昇したX−29に呼応するように、
 ラリーのMIG−21も水平噴射跳躍で地面すれすれの飛行を行い、要塞級の真下へと接近する。
 そして、近接長刀を構えた二機は、同時に要塞級に攻撃を仕掛ける。

 二機ほぼ同時による上下からの、三胴構造各部の結合部へと近接長刀の斬撃。
 水平機動狭撃(ヴァーティカルローリングシザース)
 要塞級に対抗するために戦術機の機動である平面機動挟撃(フラットシザーズ)をアレンジし、
 エレメントである彼ら二人が編み出したコンビネーションアタックである。

 ついでに体液を撒き散らしながら地面に倒れる要塞級に対して、胴体部に突撃砲の36mmを雨霰と叩き込む。
 これは要塞級の内部に光線級が存在することも多いからである。

 と、そんな時、彼らの後方から多数の戦車が姿を現す。
 ドイツ陸軍の主力であるレオパルド1,2によって構築される戦車大隊である。

 「行くぞ!傭兵野郎どもだけにいい所を持って行かせるな!
 戦車大隊前へ!主砲発射準備……撃ぇッ!!」

 ドイツ陸軍の主力であるレオパルド1、レオバルド2の混合大隊の主砲が火を噴く。
 傭兵部隊が時間を稼いだお陰で駆けつけた戦車大隊とさらなる戦術機部隊の増援によって絶対防衛線は守られることができた。
 ……だが、今回は何とかなったか、次回は何とかなる保証などどこにもない。
 それが、この戦場にいる皆の総意だった。






 一方、部隊はヨーロッパを離れて、アメリカの企業では、とある戦術機の開発部隊が激論を交わしていた。
 彼らは、マクダエル・ドグラムの戦術機開発陣営。
 そして彼らが現在開発中の戦術機こそが―――。

 「……本気でやるつもりか?」

 「ええ、グラナン社だけにいい所をもっていかせるわけにはいきません。
 X−29の実戦データは上層部を驚かせるものだったといいます。
 我々も負けるわけにはいきません。
 機密漏えいのリスクもありますが、それ以上に実戦データのない戦術機など役に立ちませんから。」

 その開発陣の一人は一呼吸置いて、将来第二世代戦術機最強の名を冠するその戦術機の名前を言葉に出した。

 「我々が作成した最強の猛禽、第二世代戦術機F−15A先行量産型をワイルドギース傭兵部隊へと投入します。」

 その言葉が、新たなる戦いの幕開けだった。




 まわせ―――ッ!(挨拶)
 こんにちわ、零です。
 ここまで読んでいただきありがとうございます。
 どこからどう見てもエリア88です。本当にありがとうございます。
 皆第一世代戦術機で頑張ってるのに空気読まずに準第三世代戦術機が乱入すればそりゃ皆驚くわ、と思ってこう書いてみました。

 よろしければ感想などいただけるととても嬉しいです。

 なお、これらの小説は全てフィクションであり
 実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
 また登場する人物は全て18歳以上です。



戻る