あの模擬戦の後、専用のハンガーへと戻ってきたF−15A先行量産型はハンガー内部に機体を固定させる。
同時にドグラム社の戦術機開発部門の人間や整備兵たちが待ちかねたようにわらわらと機体へと群がってくる。
彼らの顔はまるで宝物を見つけた少年のように喜びに満ちているのはこちらの気のせいではなかろう。
X−29との模擬戦、そして模擬戦とはいえ実際に機体を動かした実働データ情報は、彼らにとって何より貴重なものだからだ。
要は、彼らは骨の髄まで技術屋であるという事である。

「よう、ラリー。どうだった?X−29と直接戦ってみてよ。」

管制ユニットを開放して、機体から降りた強化装備のままのラリーに対してオールドギース爺さんが話しかけてくる。
それに対してパックジュースを飲みながら彼は答える。

「全く、とにかくあの反応速度と機動性は反則だな。
機動性は前進翼だからある程度は納得できるとしても……あの反応速度は何なんだ?
ドラケンに乗っていた時の奴とは段違いだぜ。」

それを聞いて、オールドギースは肩を竦める。

「そりゃ仕方あるまいさ。
お前さんのF−15Aにはオペレーションバイワイヤが導入されていて反応性は格段に上がっているが、
向こうさんは光ファイバーなんて反則物を使っているらしいからな。
それで反応速度が鈍いなんてのはよっぽどのヘボだろうさ。」

第二世代戦術機では機体制御をコンピュータを介して行うオペレーションバイワイヤが導入されている。
これにより、第二世代戦術機は飛躍的な機動性の向上が可能になった。
これを発展させたのがX−29で導入されたオペレーション・バイ・ライトである。
衛士が入力する操縦情報と思考統計を光ケーブルを通してコンピューターに介在させるシステムだ。
光ケーブルと通常のケーブルでは情報量の速度や容量がなどが桁違いになる。
この情報送信能力の飛躍的向上が、第三世代戦術機の高い機動性に繋がってくるのである。

「……おいおい、爺さん。そんな事言って大丈夫か?
守秘義務ってもんがあるだろう?」

  「へっ、この程度の事は少しでも戦術機に詳しい奴なら周知の事実さ。
それより、F−15Aの乗り心地はどうだったい?」

「そうだな……機体性能自体には問題ない。
MIG−21とは段違いの機動性だ。
だが、フルに戦うには推進剤の量が足りない気がする。。
それと燃料電池の出力もだな。」

「向こうさんも第二世代戦術機の実戦配備を急いでるらしいからな。
ま、そいつはドグラム社の技術者に伝えてやんな。
歴戦の衛士様の実戦情報なんざさぞかし向こうさんも大喜びだろうぜ。」

それに対して、やれやれと言わんばかりにラリーは肩を竦めた。





―――1方、場面はアラスカへと切り替わる。
ソ連からアラスカへと根拠地を移したスフォーニ開発局。
そこでは今日も戦術機開発のための会議が行われていた。
Su−11によって辛酸を舐めた彼らはそれを挽回するために、
より近接戦闘力を高めた機体であるSu−15の開発を行ったが、
量産寸前になって、MIG−23に正式採用を横取りされる形になってしまっていた。

MIG−23の成功を横目で見ていた形となったソフォーニ設定局は、
技術・財務の両面から苦しい立場に置かれてしまったのである。

「では、Su−15の近接戦闘力をより強化するという方向で……。」

会議が大まかな形で纏まりそうになった時、一人の女性の声がそれを遮った。

「甘いな。」

その場にいる皆が一斉のその女性へと視線を向ける。
それはHSSTを利用して急遽スフォーニへと帰ってきたエーシャだった。
彼女は剣呑な視線を向ける皆に対して、平然と言葉を続ける。

「甘い、と言ったのだよ。同士諸君。
そんな事では、ミグシリーズに勝つ事など到底できない。
Su−15の無念を忘れたわけではなかろう?」

それを聞いてその場の皆の顔が強張った。
Su−15
それはスフォーニ設定局が作り上げた戦術機であり、
事実上失敗作であったSu−11の近接格闘能力と連続稼動性能を向上させた機体である。
だが、量産段階に入った地点で正式採用をMIG−23に奪われた悲運の機体だ。
MIG−23の稼働率を嘆いた軍部はたびたびSu−15の量産を進言するが全て却下され、
その裏にある政治力を裏付けていた。

この状況を打破するためには、強力な戦術機が必要だ、とスフォーニ設定局が誰しもが感じていた。
だが、そのための突破口がどこにあるのか分からない、というスパイラルに陥っていたのだ。

「我々は現在技術的・経済的な袋小路へと陥ってしまっている。
これを打破するためには、思い切った手段が必要だ。」

そういうと彼女は、手にしたファイルを無造作にテーブルの上に放り投げる。

「まあ、まだ方向性しか固まっていないがね。
それが私の提案する新型戦術機「T−10」プランだ。」

設計図もない、まだ企画案だけであったが、
それはソ連の技術者からすればまさに革命的といえるプランだった。
欧州の戦訓を主にした固定武装の導入。オペレーション・バイ・ワイヤの導入。
高い機動性と運動性の追求、そして近接機動格闘戦のさらなる向上。
様々な革新的とも言える新技術の導入の塊とも言えるプランだ。
(余談だが、このT−10が後の傑作戦術機Su−27へと繋がる事になる。)
これが導入されれば、確かに停滞していたスフォーニの戦術機開発の突破口になりうる。
……だが。

「エーシャ同志。確かに君の案が実現できれば我々がミグシリーズを上回るのも夢ではなかろう。
だが、実現すれば、の話だ。君のこのプランは今の我々の技術力では夢物語にすぎん。」

「……確かに同志の言う通り我々の技術力では及ばないのも事実だ。
T−10開発のためには、我々には、第二世代戦術機の開発基礎研究、そして西側の技術導入が必要だ。」

そういって、彼女は手にしたもう一つのファイルを机の上に放り投げる。
それを見て、ソフォーニの設計陣はみな一様に頷く。

「Su−15にオペレーション・バイ・ワイヤを搭載して第二世代戦術機の開発の基礎研究を行う、か。
なるほど。手堅くて面白みに欠けるが、基礎研究の積み重ねは我々にとっては重要だな。
それにどの道我々には第二世代戦術機の開発が必要だ。ならば、このプランは悪くは無かろう。
よかろう、このプランを承認する。……新型戦術機の開発、君に期待しているぞ。エーシャ同志。」

それを聞いて、彼女はにやりと妖艶で凄絶な笑みを浮かべた。




舞台はネスト・オブ・ギース基地近くへと移る。
要塞近くに墜落した戦術機を回収するために、整備兵と共に戦術機回収機兼土木工事用のオンボロ戦術機『ベルゲ』と一緒にここまで出向いてきたのだ。
近くには一応護衛部隊もいるが、小型種が奇襲をかけてくる可能性も十分にある。油断はできない。
そのため、整備隊たちも護衛のための銃を与えられている。
彼らはようやく現場へとやってきたが、その場は崖になっており、崖上と崖下に二機の戦術機の残骸が転がっていた。
衛士たちの遺体は最初にすでに基地へと送ってある。
特に崖下には、F−5Gの片腕が短刀を握ったまま転がっており、その切っ先は天に向かっている。
下手に崖下に転落すると危険極まりない。注意する必要がある。

「よーし!野郎どもかかれーっ!回収作業始めるぞー!」

整備班長の声と共に、てきぱきと整備兵たちは動き始める。
その中には整備帽を目深に被った鷹瀬の姿があった。
彼女は、目立たないように黙々と自分の作業を行う。
職場での信頼を得るためにはただひたすらに自分の作業を誠実に行うしかない。
そのために成すべき事を成すだけだ。
まずは、崖の近くに存在している戦術機の左足の残骸へと近寄り、使えそうな部品がないか確認しようとする。
と、彼女はぱきり、と誰かが木を踏み折る音が聞こえる。
そして、その方向にはまだ整備兵がいるはずもない事を。

「―――下がって!」

その瞬間、全力で彼女は隣に居た整備兵を突き飛ばす。
突き飛ばされた整備兵は、思わず地面に転ぶが、一瞬前までその整備兵がいた空間をおぞましい白い触手が空振りする。
その蒼白い二足歩行の姿を見て、彼女は戦慄する。
―――闘士級。
最小のBETAであり、その俊敏性は歩兵部隊に対して極めて脅威となる存在である。

「―――チ!!」

闘士級は攻撃目標を今度は鷹瀬に決めたらしい。
高く跳躍してその鼻にも見える前支を高速でこちらに伸ばす。
一応護身用に銃を持ってはいるが、このタイミングでは抜いてる暇などない。
そう判断した彼女は、驚異的な動体視力で、闘士級の前肢の攻撃を横っ飛びで回避する。

「破ぁあああっ!!」

同時に、前肢を両手でがっしりと掴むと、そのまままだ落下中で空中に滞在している闘士級に対して、
前肢をがっしりと掴んだままくるりと闘士級に対して背を向けると、
そのまま一本背負いの要領で闘士級を戦術機の残骸が存在する崖下へと投げ落とす。

そのまま崖下の戦術機の残骸に落下した闘士級だが、そこにはBETAにとっては運悪く、F−5Gの近接戦闘短刀を持った右腕の残骸が転がっていたのだ。
まるで墓標のように切っ先が空を指し示している短刀によって、落下した闘士級は両断された。
だが、それには構わず彼女は呆然と立ち尽くしている整備兵たちに向かって叫ぶ。

「護衛部隊に連絡!小型種がまぎれこんでいます!撤退の許可を!」

「し、しかし我々の任務は戦術機の回収……」

その整備兵の言葉を聴いて、彼女は怒鳴りつける。

「そんな事を言っている場合か!BETAが闘士級一匹で行動するなど考えにくい!
下手をすれば戦車級の大群が襲い掛かってくる可能性があるぞ!
皆早く撤退しろ!殿は私が勤める!!」

その叫びに続いて、整備班長の怒号が響き渡る。

「お嬢さんの言う通りだ!撤退を開始しろ!
戦える奴、銃を扱える奴らは残れ!誰かが食い止める役をせにゃならん!
貧乏籤を引くのが大好きな奴らだけ残れ!後の奴らは順次撤退しろ!」

ここで皆が一斉に撤退してしまっては、もしBETAが襲い掛かってきたときにただ犠牲になるだけだ。
それを防ぐために誰かがBETAの足止めをする必要がある。
その班長の言葉を聞いて、整備兵たちは一斉に声を上げる。

「班長!こんな美味しい場面で残らない方がどうかしてますぜ!」

「全くだ。お嬢さんを戦わせて置いて尻尾巻いて逃げるなんざ整備班の名が泣くぜ。
……射撃の下手な奴、戦えない奴らから順次撤退しろ!異論は許さん!
とっとと撤退して護衛部隊を呼んでくるんだ!頼んだぞ!」

「くそったれ!きちんと射撃の練習もしておくべきだったぜ!
……護衛部隊をすぐに呼んでくる!それまで持ちこたえてくれ!」

銃を扱えない人間や戦えない整備兵たちは悔しそうにしながらも撤退を開始する。

「……班長、私は皆撤退したほうがいい、と言ったはずですが。」

「ハッ、笑わせるな。お嬢さんを戦わせていい大人が尻尾巻いて逃げるなんざ整備兵の名折れってもんだ。
それに俺は整備班長でな。部下を置いて逃げるわけにゃいかん。
それに思い上がるなよ?戦いはお前さん一人でできるものじゃない。それを忘れるなよ。
おい!転がってる戦術機の足やコンテナを使ってバリケードを構築しろ!」

応!!と整備兵たちの声が響き渡る。
手馴れた動作でてきぱきとコンテナや転がっている戦術機の脚部を利用して簡易的なバリケードを構築していく。
それだけでなく、手持ちの資材などで簡易的な投石器なども作成していく所などは流石整備班と言わざるを得ない。
だが、鷹瀬の視線は彼らではなく、戦術機回収機であるベルゲへと注がれていた。

「班長、ベルゲを私に操縦させてもらえませんか?
勉強はしているので多少ならば操る事はできます。」

ベルゲとは整備兵などが使用する戦術機の残骸や余った予備パーツによって無理矢理組み立てられた戦術機の総称である。
巨人輸送部隊など使用できない前線では、このような機体を使用してコンテナや戦術機や部品輸送、
そして塹壕や防御陣地の構築などを行うのである。
今回は戦術機の残骸を回収するために基地から整備兵が乗ってきたF−4の胴体と脚に、F−5の頭部と腕をくっつけたオンボロ機体である。

「そりゃ構わんが……ベルゲには武装がないぞ。どうする気だ?」

「武装?そんなものはその辺に転がっています。
掻き集めれば固定砲台ぐらいにはなります。護衛部隊が駆けつけるまでの時間稼ぎにはなるでしょう。」

「やれやれ、無茶するお嬢様だぜ……。
おい!お嬢さんがベルゲを操縦する!管制ユニットを開放しろ!」

ベルゲが膝をついて、管制ユニットを開放し、中の整備兵が出ると同時に、鷹瀬が身軽な動きでひらりと代わりに管制ユニットへと搭乗する。
強化装備もない、おまけに何人もの整備兵が乗り回した上に、F−4の脚と胴体に、F−5の頭と腕というオンボロ戦術機である。
無理は承知の上だが、自身が生き残るためにはこれしかない。
強化装備はないが、管制ユニット正面からの照射装置により網膜投影システムは十分に使用できる。
衛士候補だった彼女は基本的な戦術機の動かし方はすでに叩き込まれている。
ドッグファイトでもしない限り、動かす分には全く問題ない。

「管制ユニット閉鎖、各種動作チェックオールグリーン、ベルゲ、起動します。」

起動したベルゲはまず真っ先に近くの戦術機の残骸からWS−16C突撃砲を手に取る。
砲自体は問題なく使用できるが、問題は残弾がほとんどない事だ。
兵器担架システムに搭載されていた突撃砲を見て見るが、こちらが銃身が歪んでいるが、弾倉自体は問題なく使用できそうだ。
同時にあちこちに転がっている使えそうな予備弾倉を出来る限り掻き集める。

まるでハイエナだな、と彼女は自らを自嘲しながら、ジャンプして跳躍ユニットを吹かしながら崖下へと着陸する。

それを見て、すっと整備班長が目を細める。
素人ならば、機体や間接の負荷など考えずに派手に飛び降りるのが普通だ。
だが、彼女は着地寸前に跳躍ユニットを吹かし、ふわりと上手くに地面に降り立っていた。
そんな操縦スキルなど、通常の整備兵が持ち合わせているはずはない。

「……ありゃあどこかで戦術機の訓練を受けてるな。アメリカ……いや、帝国……か?」

だが、そんな呟きなど彼女に聞こえるはずはない。
同様に崖下のトーネードF−5Gから予備弾倉を掻き集め、闘士級を両断した短刀を傍に引き寄せる。
そして、トーネードF−5Gの残骸を盾にしながら突撃砲を構える。
試しに一発36mmを撃ってみるが、やはり射撃管制システムが狂っているらしく彼女の予想地点の地面に叩き込まれず、
その上空をひゅんと音を立てて飛び越えてしまう。

「……ふむ、となると……大体これくらいですか……。」
それを見て彼女は自分の感覚に合わせて微調整する。
射撃管制システムも頼りにならない、機体の感覚のズレもあるとなれば、後は自分の大体の感覚で射撃するしかない。
と、そんな風に機体の微調整を行っている間に、前方から彼女が危惧していた通り、戦車級と闘士級の小型種の混成が姿を現す。
救いは大型種の存在が確認できない事だが、地中から姿を現す可能性もある。油断はできない。

「前方より戦車級・闘士級の混成出現!これより攻撃を開始します!」

鷹瀬の操るベルゲは、F−5Gの残骸を盾として影に隠れながら、WS−16C突撃砲の36mmを乱射する。
この機体では到底正確な射撃など望むべくもない。
とにかく大体の所に狙いをつけて弾幕を張って敵を近づけさせようにするだけだ。
鷹瀬は耐G特性があまり高くないため高いGがかかる高速近接格闘戦は極めて短時間しかできない。
そのため、伝統的に近接戦闘を重視する帝国の衛士試験ではギリギリと所で落ちてしまったのである。
だが、それ以外は普通にこなせるし、時に射撃能力については彼女自身は無自覚だがかなりの物がある。
射撃管制システムが狂い、強化装備もなしで感覚のズレがある状態で的確な射撃が行えているのはかなりの才能があるといっていいだろう。

実際、こんなオンボロのツキハギ機体で、しかも強化装備もないのに的確に戦車級の群れに36mmを叩き込んでいる。
一方、整備兵たちは戦術機の脚部とコンテナを組み合わせて簡易的なバリケードを構築していた。
流石にこの距離ではアサルトライフルを撃っても意味がない。
もっと近寄るまで待たなくてはならない。
一応崖をよじ登ってきたときに備えて大型の岩やコンテナを崖ぎりぎりにおいてはあるが、それもベルゲが下にいてはできない。

鷹瀬のベルゲは36mmを連射して弾幕を張る事で戦車級をよく防いでいるが、それにも限界がある。
そして何より、残弾数が心もとない感じになってきている。
それを感じ取った整備班長は通信装置に向かって怒鳴る。

「お嬢ちゃん!そこはもうだめだ!プランBでいくぞ!」

「了解!!」

彼女が操るベルゲは、銃弾が尽きた突撃砲を戦車級の群れに叩きつけると、 跳躍ユニットを使用して崖上に飛翔する。

「お嬢さんばかりにいい所持っていかせるかよ!くたばりやがれ!化け物が!!」

それと同時に、整備兵たちがコンテナや岩を次々と崖下に突き落とす。
いかに強靭なBETAであろうと、その重みには耐えられずに次々と下敷きになっていく。
同時に、手持ちの資材で即座に作った簡易的な投石器(カタパルト)による攻撃やアサルトライフルの銃弾の雨霰が、
崖下へとむらがるBETAへと襲い掛かる。

と、落下したコンテナからどくどくと何かの液体が漏れ出してくる。
それはベルゲの補充用に持ってきた跳躍ユニットの推進剤である。
その推進剤に、F−5Gの残骸にアサルトライフルの弾丸が当たった火花が移り、崖下一面は瞬時に火の海へと変貌する。
だが、火達磨になりながらも戦車級は前進をやめない。
火達磨になりながら崖をよじ登ってくる戦車級にさすがの彼らも背筋に悪寒が走る。

「怯むなっ!撃てっ!!」

だが、それでも彼らはひたすらアサルトライフルを連射する。
さらに、ベルゲも近くにある岩を両手で持ち上げると、それを崖下に叩き落す。
だが、BETAの侵攻は止まる所を知らない。
絶望が辺りを支配しかけた時、跳躍ユニットのカン高い音が響きわたる。
そして、次の瞬間、上空からの36mmの雨霰によって崖に取り付いている戦車級が一掃される。
それをもたらしたのは、上空を飛行する四機のミラージュVだった。

「護衛部隊か!遅いぞ!!」

それと共に一斉に歓声が上がる。
班長も口ではああ言っているが、まさに地獄に仏という奴だ。
四機のミラージュVは戦車級・闘士級の掃討へと移行する。
それを見て、ベルゲ内部の鷹瀬もほっと一息つく。

(やれやれ。こんなに目立つ事をしては……諜報員失格と言われても仕方ないですね。)

そう彼女は自らを自嘲した。
だが、例え情報省所属であろうとも帝国の人間たる者ががあの危機的状況を見過ごせるはずはない。
諜報員として失格と言われようとも、それが彼女の思いだった。




 こんにちわ。零です。
 読んでいただきどうもありがとうございます。
 今回主人公であるアルムやブリジッドは出てきていなくてすみません。orz
 元々エーシャはちょい役の予定だったのですが、Asさんの書かれた彼女のイラストがとても気に入ったので、Su−27の主任設計者になってもらいました。
 これから頑張って出番を増やしたいとおもいます。
 しかし、鷹瀬は情報省所属だから忍者の末裔という妄想が浮かんでしまった……。
 武家の末裔がいるのだから忍者の末裔がいてもいいじゃない(おい)
 
 よろしければ感想などいただけるととても嬉しいです。
 よろしくお願いいたします。

 なお、これらの小説は全てフィクションであり
 実在の人物、団体、法人、国家、宗教等とは一切関係有りません。
 また登場する人物は全て18歳以上です。



戻る